「前向きな子」の親が実践する"3つの声かけ" 環境変化に敏感な子にもきっと効果がある

✎ 1〜 ✎ 53 ✎ 54 ✎ 55 ✎ 最新
拡大
縮小

そうは言っても、親としてはすぐそばにいるだけに、どうしても気になるかもしれません。外と内での振る舞いがあまりにも違いすぎて、今後、うちの子は大丈夫だろうかと。

場面によって振る舞いが違うというのは、筆者の経験上、子どもが環境変化に敏感なタイプであることに起因するようです。そして、外ではプラス方向の態度、家庭内でマイナス方向の態度を示すことが多いようです。これもひとつのあり方なので特に問題視する必要はありませんが、もしどうしても気になるということでしたら、私は次のようなことを提案したいと思います。

それは、子どもの思考を「前向き」の方向に持って行くようにするということです。全体的に「前向き」になると、外と内での差は次第に小さくなっていくことでしょう。

そう簡単に子どもが前向きになるのだろうかと思われるかもしれません。しかし、簡単ではないものの、環境設定を変えてしまうことで、徐々に変化をしていきます。また、前向きにするといっても、方法は無数にあることでしょう。これまでの私の記事でもたくさん書いてきましたが、今回は、家庭ですぐに実践できる3つのことを、お話したいと思います。

子どもを前向きにする3つの方法

1)GOODニュースを毎日語り合う

ひとつ目は、GOODニュースを毎日語り合うというものです。

今日の「GOODニュースは何?」と聞くのですが、そのGOODニュースの前に、反対のBADニュースから話をしてもらうというのが、コツです。なぜなら、毎日GOODニュースだけだと、つらい目に遭っていてもGOODにしなければならないというストレスになる場合があるからです。そこで、まずは「今日のBADは何かある?」と聞いて、残念なことについて話をしてもらいます。するとたとえば、学校でいじめに遭っていたということや、自分の内に秘めた悩みなどが早期の段階で出てくる場合があり、早めの対策を取れるというメリットがあります。

そして次にGOODニュースです。大したことでなく、ちょっとでもGOODなら何でもいいのです。それを話してもらいます。「電車に待たずに乗れた」「給食がおいしかった」「褒められた」「友達とたくさん話ができた」「早く起きることができた」「天気が晴れで気分がよかった」などなど、いくらでも出てきます。

そうすると、BADな状況で終わることなく、GOODな出来事に意識が向いていくようになります。人間はGOODとBAD、またはプラスとマイナスを同時に考えることはできないので、最後は必然的に気持ちはGOODに支配され、それが習慣になると前向きな性格に変わっていきます。

次ページ問いただすのではなく、日常の会話中で
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT