米マックが新アプリでデジタル施策に布石 「マックリブファインダー」の意味とは?

拡大
縮小

同社はマックリブファインダーから得られる情報を活用して、ほかの商品、たとえば「シャムロックシェイク」をはじめとする期間限定商品の情報提供も計画。「どういった顧客がマクドナルドの商品を購入しているかを把握するだけでなく、顧客体験をもっと便利なものにしたい」とマットソン氏は語る。

米マクドナルドの社内データによると、米国の同社顧客の約80%が、週に1度、どこかの店舗で食事しているという。しかし、大半が現金販売のため、顧客に関するデータを集めることは困難だ。

「デジタル投資」で競合に対応

今回のプロジェクトは、2015年3月、スティーブ・イースターブルック氏の最高経営責任者就任とともにはじまった、米マクドナルドがデジタルに移行する動きの一環だ。それ以来、同社は、もっと健康的なファストカジュアルフードを支持する若い顧客層の「ビッグマック」離れが進むなかで、ためらうことなく方向転換を求めてきた。

また昨年、米マクドナルドは、テキサス州オースティンで毎年開催される音楽と映画とインタラクティブの大規模イベント「サウス・バイ・サウスウエスト」にチームを派遣し、同社のデジタル化を目的とするピッチコンテストを通じて新興企業とも協力した。このピッチコンテストでは、ドローンによる配達や、もっと平凡なところでは、モバイルデバイスによる注文、ドライブスルースピーカーの音声認識などといったアイデアが披露された。

マクドナルドは今後、技術への投資を加速させるという。同社のデジタルチームがどの程度の規模なのかは明らかにされなかったが、マットソン氏によると、大きいことはたしかで、同社のあらゆる部分対して「デジタル投資」が行われてきたという。このデジタル投資は、たとえばタコベルやスターバックスなどと競い合っていくための一手だ。これらのライバル企業は、モバイルデバイスによる注文やリワードプログラムをすでに展開している。

第2四半期の収支報告でイースターブルック氏は「顧客の反応は上々だ。技術の導入が各店舗とブランドに新たな命を吹き込んでいることは間違いない」と述べた。そして10月、マクドナルドは既存店売上高の1.3%の上昇を発表、前年からやや減少の13億ドル(約1440億円)の利益を計上した。

マットソン氏は次のように述べる。「店舗検索サービスはテーブルステークス(市場参入に最低限必要な条件)だが、顧客が必ずしも、我々が提供するリソースを利用するとは限らない。だが、このアプリなら、『どの店舗がマックリブを販売しているのか?』という我々しか知らないであろう情報を提供できる」。

Shareen Pathak (原文 / 訳:ガリレオ)

DIGIDAY[日本版]の関連記事
米マクドナルド、ブランド復権の解剖学 〜彼らはデジタルで何を行ったのか?
YouTubeチャンネル、 マクドナルドの失敗で学ぶべきこと:インフルエンサーは代弁者ではない
米マクドナルド、新メニューが残念すぎるとTwitterで話題:「チーズはどこへ消えた?」

 

DIGIDAY[日本版]編集部

2015年9月1日にローンチした「DIGIDAY[日本版]」を運営。同サイトでは米「DIGIDAY」が日々配信する最新のデジタルマーケティング情報をいち早く翻訳して掲載するほか、日本国内の動向についてもオリジナル記事を配信している。メディアジーンが運営

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT