個人が日本語に新語を付け加える現代 ネットで生まれ、リアルに進出してきたDQNの事例

✎ 1〜 ✎ 17 ✎ 18 ✎ 19 ✎ 20
拡大
縮小

かつての発生源は「王様の愛人」や「犯罪者」だった

著者:堀田純司(作家) (撮影:今井康一)

私は「言葉が発生するプロセス」に昔から興味があるのですが、現代で面白いのは、個人発の用語がそのまま日本語に定着してしまう例が見られるところです。

もちろん一人の人の言動から新たな言葉が生まれた例は過去にも多くありました。

たとえば17世紀、ルイ14世の寵姫マリー・ド・フォンタンジュの工夫がきっかけとなって、「フォンタンジュ」という、今でも通じるヘアスタイルが生まれています。

ただこの場合、発生源は「王様の愛人」という注目のセレブだったわけで、一個人とはいいづらい。

では無名の市民発の例をあげると、たとえば「出歯亀」は、池田亀太郎という犯罪者の個人名から。しかしこれもメディアが取り上げたからこそ一般に広まったものでした。

その点、テキストのコミュニケーションが主体であるネットの世界は、独自用語の楽園で、しかも印象的な投稿や、言い間違い、警察に逮捕される直前の断末魔の書き込みなど、一個人発というルーツが、はっきり確認できるものも多い。

その中でもDQN(ドキュンと読む)という言葉は特に面白い。この言葉はネットを越えてリアルにまで進出し、どうやら日本語に新たなボキャブラリーを付け加えてしまったように見えます。

次ページDQNはいつどこで生まれたのか?
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT