「仕事がつまらない」と嘆く前に古典を読もう 「鉛を掘る」ような地味な仕事もバカにするな

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

急にスケールの大きな話になりましたが、どういうことでしょうか。森信三先生は、「鉛を掘りなさい」とも話しています。

これは例え話のひとつなのですが、鉱山で働く人を思い浮かべるといいでしょう。鉛のような安いものを掘るのはバカらしくて、高級な金や銀がほしいと探し回るほうが効率的に思うかもしれませんが、それは違います。そんな安い鉛でも必要としている人は必ずいて、それを必死で掘っていくと、不思議なことにいつの間にか金や銀が一緒になって掘り出されるということです。

私は社会人としてのキャリアをリクルートでスタートさせてから今までずっと、目の前の仕事を一所懸命にやり続けてきました。その結果、いつかやりたいと思っていた執筆の仕事をするようになりました。そしてメルマガやコラム、本を書いているうちに気づいたのです。「自分の可能性をあきらめかけた人へ、自分の体験を語ることで勇気を与える」。それは目の前の仕事に没頭し続けたからこそ、見出すことができた境地でした。

私に限らず、一見すると地味で小さく見える下積みのような仕事でもコツコツと続けていくことで大きな広がりを見せることは、大なり小なり成功したビジネスパーソンなら誰しも体験することです。

日本一のコピー取りを目指せ

現阪急阪神東宝グループ創始者の小林一三さんの言葉も、示唆に富んでいます。

「下足番を命じられたら、日本一の下足番になってみろ。そうしたら誰も君を下足番にしておかぬ」

これを現代風に言うならば、次のようになるのではないでしょうか?

「コピー取りを命じられたら、日本一のコピーを取ってみろ。そうしたら誰も君にコピーなんて頼まなくなる」

上司や先輩にコピーを頼まれると、「こんな仕事、やっていられない」「なんで自分が雑用ばかりしないといけないんだ」と言いたくなる人もいるでしょう。それは、目の前の「鉛」を掘ろうとせずに、もっといい仕事はないかと金や銀ばかりを探すのと同じです。当然ですが、目の前の仕事で手を抜く人に、誰もチャンスなど与えるはずはありません。

画像をクリックすると販売サイトにジャンプします

たとえコピー取りであっても、まずは目の前の「鉛」を懸命に掘らないと何も始まりません。迅速に、かつ丁寧に。上司や先輩は必ずその姿勢を見ているものです。そして、この人にコピー取りばかりさせていてはもったいない。もっと大事な仕事を任そうと、次なるチャンスをもらえるのです。

仕事とは、いわば目の前の「鉛」を掘り続けることです。そうすることで、より責任の大きな仕事を任されるようになるし、やりがいもついてくる。近年の「意識高い系」の新入社員の方にはすぐ理解してもらえないかもしれませんが、人生には都合のいいショートカットなど存在しないのです。

早くも「仕事がつまらない」と嘆いている新入社員や、その新入社員を導く先輩、上司にこそ、愚直に人間力を高めることの大切さを教えてくれる「古典」に触れてもらいたいものです。

小倉 広 一般社団法人 人間塾 理事、組織人事コンサルタント

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

おぐら ひろし / Hiroshi Ogura

「人間力を高める」一般社団法人 人間塾 代表理事
「対立から合意へ」一般社団法人 日本コンセンサスビルディング協会 代表理事
「自分で考え、自分で動く人を育てる」 株式会社小倉広事務所 代表取締役
組織人事コンサルタント、アドラー派の心理カウンセラー。
大学卒業後、株式会社リクルート入社。企画室、編集部、組織人事コンサルティング室課長など主に企画畑で11年半を過ごす。その後ソースネクスト株式会社常務取締役、コンサルティング会社代表取締役などを経て現職。
一連の経験を通じて「リーダーシップとは生き様そのものである」との考えに至り、「人間力を高める」人間塾を主宰。「人生学」の探求および普及活動を行っている。
著書に「アルフレッド・アドラー 人生に革命が起きる100の言葉」(ダイヤモンド社)など30冊以上。他に、15冊以上の著作が韓国、台湾、香港、中国などで翻訳販売されている。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事