ヘッジファンド 投資家たちの野望と興亡 1・2 セバスチャン・マラビー著/三木俊哉訳 ~「連続する不連続」を歴史から学ぶ

拡大
縮小
ヘッジファンド 投資家たちの野望と興亡 1・2 セバスチャン・マラビー著/三木俊哉訳 ~「連続する不連続」を歴史から学ぶ

評者 高橋 誠 ユナイテッド・マネージャーズ・ジャパン取締役会長

 著者が3年の歳月をかけ、150人以上のインタビューをもとに書いた原著460ページにおよぶ大著の待望の翻訳である。ジャーナリストである著者は、ヘッジファンドの主要な登場人物とその戦略を歴史的に追いつつ、ヘッジファンドの持つレバレッジ、カラ売りなどの特性を切り口にしてその本質に迫る。その語り口は実に面白い。

ヘッジファンドの創始者のA・W・ジョーンズの戦略に始まり、サミュエルソンが創業支援者となって出資したコモディティズ・コーポレーションの成功、そこでキャリー取引などで稼ぎ頭となった後、キャクストンを起こすブルース・コフナーなど詳細に活写される。

またソロスが雇ったドラッケンミラーがイングランド銀行の介入可能金額を読み、ポンド売り/マルク買いのポジションなどで10億ドル以上の利益を上げたシーンは圧巻である。一方ソロスと並び称されるジュリアン・ロバートソンのタイガーは、華々しい成功の後にITバブルで失敗し、2000年にファンドを閉鎖することになる。運用成績の悪化、解約増加、解約資金手当ての困難さなどその後の教訓にもなる。

ヘッジファンドの多くが採用している戦略にクオンツ戦略がある。中でも理系の博士のみを採用し、株式の価格の動きだけに注目してモデル化し驚異的なリターンを上げたルネサンス・テクノロジーズのような例がある一方、それが流行となり混雑してくると、2007年のようにクオンツファンドに「股裂き」が起こる。

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT