新浪剛史・ローソン社長--次の10年で目指すのはイノベーションで1位

拡大
縮小
新浪剛史・ローソン社長--次の10年で目指すのはイノベーションで1位

--コンビニが誕生して35年。その役割や機能は大きく変化しているように思います。

最初の25年から30年弱、コンビニはまさにイノベーションの塊だったと思います。たった30坪超の店に、ケーキ屋の売れ筋を入れたり、書店の売れ筋を入れたりしながら、どんどん進化してきた。おにぎりだって、われわれは新しい機械を徹底的に研究してセブンと競争した。

ところが、それが30年くらい経ったところで止まってしまった。イノベーションから出店競争に変わったことで、衰退の時期を迎えたんです。イノベーションのDNAが死んでいってる。出店競争の結果、自店競合が起こり、加盟店との信頼関係も揺らぎ始めた。地殻変動が起こっている。危機感を感じています。

次の30年は、出店競争から既存店のイノベーション競争に変えていかなければいけない。人口減と高齢化も進むでしょう。20~40代男性をコアターゲットとしたモデルではもはや成長できない。一方で、50代以上の人口は今後も増えていく。だからここを攻めることで、コンビニもまだまだ成長の余地があるんです。

--それが今、力を入れている生鮮コンビニですね。

生鮮コンビニの展開によって、50代以上の顧客が全体で15%は増えた。構成比は2割程度。一番立地を取るのが厳しくなる中、これなら路地を入った二番立地でも勝てる。am/pmの買収が破談になりましたから、今はこれが首都圏戦略の中心。

最近は生鮮コンビニを利用する若い人も増えている。こういう事実から普通のローソンが学ぶこともありますね。今、生鮮を扱う店は2000店くらいですが、日配品や地域特性を持った商品を強化すれば、利用の機会はまた増える。

これからは、忙しい人のための「タイムコンビニエンス」から、近いというメリットを消費者がもっと享受できるような「ディスタンスコンビニエンス」を追求していく。今がその変革期だと思っています。

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT