鉄道社員のキャリアは、「駅係員」から始まる 「赤い電車」の京急に鉄道会社の仕事を聞いた

✎ 1〜 ✎ 97 ✎ 98 ✎ 99 ✎ 最新
拡大
縮小
画像を拡大
窓口での案内などは駅係員の主要な業務だ

駅係員の仕事は多岐にわたっており、改札などのほかに車いすの乗客サポートなども重要な仕事だ。京急では「売店販売業務」も駅係員の仕事に含まれているが、これは小さな駅に設置されている売店が対象。京急線の主な駅のホーム上などには「セブン-イレブン」もあるが、こちらの販売業務は駅係員の仕事ではない。

駅では泊まり勤務が基本で、朝10時から翌日の朝10時までというスケジュールが一般的だという。多くの場合は、泊まり明けの日は仕事のない「非番」、その翌日が休みというパターン。泊まり勤務の際は仮眠時間がある。休日は「4週8休」(4週間で8日休み)が基本となる。

京急ステーションサービスの市橋樹也旅客サービス部業務課長によると、一つの駅に配属されている期間は人によって異なるが「だいたい3年ぐらいは同じ駅にいることが多い」という。入社後のキャリアとして代表的なのは、やはり車掌、さらに運転士へといった乗務員へのステップアップだ。

必ずしも乗務員だけではなく、駅係員として勤務する社員もいるが「社員には乗務員を目指して、いろいろな経験を積んでステップアップしてほしいと言っている」(市橋さん)という。

乗務員への道は「駅で頑張ること」

乗務員を目指す場合は、駅係員を2年以上経験した後に「乗務員登用試験」に挑むことになる。この試験に通ると、見習いや研修を経たのちに今度は車掌になるための試験を受け、通過すれば晴れて車掌として列車に乗務することになる。車掌として一定の経験を積むと、今度は運転士へのステップアップが可能になる。乗務員登用試験は今年度は2回あったが、これは乗務員の採用人数によって異なるという。

画像を拡大
清掃も駅係員の重要な業務の一つ

「乗務員登用試験」は乗務員になるためのステップとしての試験で、特別な勉強をしなければ通らないわけではなく「駅での業務でしかるべき知識を身につけていれば問題ない」という内容。受験するためには上長からの推薦も必要になるため、駅係員としての日ごろの勤務が重要になる。

「駅は鉄道員の仕事の入り口であり、お客様にとっても鉄道の入り口となるところ。鉄道の仕事は、初心を忘れずお客様に接する情熱が必要」と、京急電鉄総務部広報課の飯島学さんはいう。

乗務員になった後のキャリアはさまざまだ。京急ステーションサービスが駅業務を受託してからまだあまり年月が経っていないため、同社に入社して鉄道マンとしてのキャリアをスタートした人ではまだ例はないものの、京急電鉄本体で駅係員を採用していた際に入社した社員では、乗務員の経験を積んだあとで再び駅の業務に就き、今度は「営業主任」や「助役」として勤務する例もある。もちろん、乗務員として運転関係の業務を続ける道もある。

次ページ現場以外へ進む道も
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【逆転合格の作法】「日本一生徒の多い社会科講師」が語る、東大受験突破の根底条件
【逆転合格の作法】「日本一生徒の多い社会科講師」が語る、東大受験突破の根底条件
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT