新規株「上場初値からの騰落率」ランキング 上がっている17社とは?

✎ 1〜 ✎ 21 ✎ 22 ✎ 23 ✎ 最新
拡大
縮小
郵政3社の上場セレモニーの様子。ゆうちょ銀行は20日に公開価格を割ってしまった(撮影:尾形文繁)

2015年は、IPO(新規公開)市場にとって上出来の1年だったといえよう。人気のバロメーターである上場社数は92社と、2014年に比べて15社増加。公開価格に対して付けた初値の騰落率の平均は、87.5%と高水準だった。

ただ、IPO株を上場前に入手できる個人投資家は、ごく少数だ。大手証券会社の上得意客でもなければまず不可能で、入手できても最低投資単位だけ。初値で売っても、儲けはたかが知れている。

留意したいのは、初値騰落率の高い企業=有望企業ではないという点。騰落率を左右するのは、あくまで上場時の需給でしかない。ある市場関係者によれば「そのときの流動性にもよるが、株価に関係なく初値で買いに来る資金は、つねに5億~10億円程度存在する」という。結果、公募・売り出し規模が小さいほど、高倍率になりやすいのだ。

ちなみに昨年の初値騰落率トップは、自動翻訳サービスを手掛けるロゼッタの433%。同社の資金調達額はわずか2億7800万円にすぎなかった。

郵政グループは失速

現実的に個人投資家が勝負できるのは、上場後のセカンダリー市場となる。次ページのランキングは初値と時価を比べ、時価の騰落率が高い順に並べたものだ。こちらは上場後の決算や市場の評価を織り込んだ、実力ベースに近い評価といっていい。上場時の初値が高すぎた銘柄、2015年末からの地合い悪化に耐えられなかった銘柄は、マイナス圏に沈むことになる。上場後しばらくは株価が上昇した郵政グループ3社は、その後大きく値を下げた。

次ページ首位は?
関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT