今、目の前にある経営課題として、優秀な人材の不足による「競争力の低下」「イノベーション不全」「営業力の底上げ」を挙げざるを得ない企業は少なくありません。どうすれば成長戦略を牽引するような、営業人材を「採用」「育成」マネジメントできるのでしょうか。 本イベントでは、中小企業「V字回復経営」の法則を主題に、「営業力強化」を確実なものにするためのスピードと徹底に注目し、何から始めればよいのか、何に注力すべきなのかについて事例と共に検証します。 御社(来場者様)の経営戦略における課題解決のきっかけの場となれば幸いです。 今すべきこと、今できること、しなければならないことについて先進事例や課題とチャレンジの共有、そして実践へ
※当イベントは終了いたしました
開催レポートはこちら埼玉会場 | 千葉会場 | 神奈川会場 |
---|---|---|
11月13日(火) | 11月27日(火) | 11月29日(木) |
14:00~17:10(受付 13:30) | 14:00~17:10(受付 13:30) | 14:00~17:10(受付 13:30) |
パレスホテル大宮 (地図) |
ペリエホール (地図) |
崎陽軒本店 ダイナスティ (地図) |
定 員 | 各会場:150名 |
---|---|
参加費 | 無料(事前登録制) |
対 象 |
経営者、経営幹部、経営企画部門、営業部門、各事業部門の部門長など |
埼玉(11月13日)
「日本の資本主義の父」と称される渋沢栄一。およそ100年前に日本社会の近代化に貢献した実業家の思想を今の時代の文脈で解釈すれば、これからの日本を導く企業経営者の価値創造の秘蔵が見つかるはずです。
千葉(11月27日)
千葉県経済は人口増加の持続、交通網の整備進捗、2020オリパラ効果、内外観光客の増加等回復を続けている。しかしその経済効果を県内企業すべてが享受しているわけではない。今回は県内企業が直面する課題を整理する。
神奈川(11月29日)
市場や雇用など中小企業を取り巻く経営環境は変化し続けています。こうした環境変化に経営者はどのように取り組み、明日につなげているのか、年間1,500件を超える企業訪問を基に中小企業の現状についてお話します。
経営者にとって、継続的な成長・売上目標の達成は永遠の課題です。このセッションでは、上記を実現するために、Salesfoce自身がどのような取り組みをしているかご紹介します。2~3年ではなく短期~中期目線でビジネス進捗を把握&予測し、いかに効果的に軌道修正を行っているかを実例やデモを交えながら解説します。
15:20~15:30 ▶ 休憩
今やITを使いこなせなければ企業の存在が危ぶまれる時代です。中小企業だから、規模が小さいからと言って諦めていませんか? ITは規模が小さいから思い切ってできる事もあります。当社のV字回復の道のりと合わせて実際の事例をご紹介します。
日本電産は1973年創業以来、60社以上をM&Aし、その全てを1年以内に黒字化するという世界にもない記録(大前研一氏評)を打ち立ててきました。その秘密(リーダーシップ・経営メソッド・企業カルチャーの3要素)を実践経験を織り交ぜてご紹介します。
東洋経済新報社 コミュニケーション事業部
03-3246-5599
(土日・祝日を除く 10:00~18:00)