経理業務は単なる数字の管理にとどまらず、企業の経営ガバナンス全体に深く関与しています。正確で透明な財務情報の提供、内部統制の強化、経営戦略のサポート、ステークホルダーとのコミュニケーションなど、経理業務は多岐にわたる役割を果たし、企業の持続的な成長と信頼性の確保に貢献しています。しかし重要である反面、以前から煩雑な業務も多く、経理業務のDX化に取り組む企業も増えてきております。そこで本セミナーでは、経理業務のDX化推進のポイントとそのメリットをひもとき、さらには最新の経理DXソリューションをご紹介。経理DXの未来を皆様と共に考え、実践的な知識をご提供します。

お申し込みはこちら

PROGRAM

基調講演

15:00 - 15:30

DX時代の財務・経理部門の「戦略・組織・人」

DX時代といわれてはや20年。財務・経理部門にとっては、それ以前から会計ビッグバンへの対応も迫られてきました。激動の四半世紀でしたが、近年のAI技術の急速な進展がさらなる変革をもたらしています。

そうした中、日本企業の財務・経理部門の現状と求められる変化とはどのようなものでしょうか。財務・経理部門の戦略・組織・人材育成をテーマに、事例を交えて、未来志向で経営のナビゲーター役としての意識転換が必要な財務・経理部門のあり方について提言します。

慶應義塾大学  商学部

教授

吉田 栄介

  • [ プロフィール ]

    1968年大阪府生まれ。神戸大学大学院博士後期課程修了後、近畿大学講師などを経て、現職。この間、カリフォルニア大学バークレー校などで2年間、客員研究員として研究を行う。代表作『持続的競争優位をもたらす原価企画能力』、中央経済社〈日本会計研究学会太田・黒澤賞、日本原価計算研究学会賞〉など受賞歴、著書・論文多数。製造業のみならず非製造業、地方公共団体、病院などを対象に、管理会計、組織変革、コストマネジメントの経営アドバイザーとしても活動。2017・18公認会計士試験委員

 協賛講演Ⅰ

15:30 - 16:00

トップ企業が選ぶ CCH Tagetik

~経営管理プラットフォームによる戦略的経理への転換~

グローバルに展開する大企業において、経理財務部門は経営の舵取りを担う戦略的機能としての進化が不可欠です。本講演では、日本を代表する企業のCFO組織が実現した経営管理改革の軌跡をもとに、複雑化する事業ポートフォリオ管理、グローバル連結経営におけるガバナンス強化、そしてM&Aや事業再編に柔軟に対応できる経営管理基盤の構築について解説します。さらに、SAPなど基幹システムとの連携による経営管理の高度化や、ROIC経営を支える管理体制の構築など、大企業特有の経営課題への対応方法についても、経営管理(CPM)プラットフォーム「CCH Tagetik」の活用事例を交えながらご紹介します。

Tagetik Japan

シニアセールスコンサルタント

佐々木 敏夫

  • [ プロフィール ]

    20年以上の経営管理ソリューションベンダーでの経験を経て、現在は経営管理プラットフォームである「CCH Tagetik」のシニアセールスコンサルタントを担当。グループ経営管理領域の導入・保守サービスの経験に加えて、ERP領域の導入経験もあり、単体会計から連結会計業務まで幅広い知見を持つ。ここ数年ROIC経営の実践などに向けた相談にも応え、最適なソリューションや展開方法を提案するなど、日本の顧客の経営管理高度化を支援

協賛講演Ⅱ

16:00 - 16:30

とりあえずデジタル化して満足していませんか?

Bill Oneでかなえる、真の業務効率化と月次決算の加速

近年、デジタル化に取り組む企業が増える一方で、「とりあえずシステムを導入したものの、逆に工数が増えてしまった」という課題をお持ちの方も多いのではないでしょうか。そこで本セッションでは、経理業務のデジタル化を進める際の落とし穴と、真の業務効率化を実現するポイントについてお話しします。また、インボイス管理サービス「Bill One」を活用した請求書業務のデジタル化が、どのように経理DXを実現していくのかについてや、取り組むメリットとその効果について解説します。

Sansan株式会社

Bill One事業部 マーケティング部

 オフラインプロモーショングループ

マネジャー

對馬 睦

  • [ プロフィール ]

    大学卒業後、広告代理店に入社し、国内外のクライアントに向けた展示会や商品発表会などの企画提案を行う。その後、人材系企業 を経てSansan株式会社へ入社。

    インボイス管理サービス「BillOne」の立ち上げ当初からマーケティング業務に携わり、現在は経理・財務の領域における業務改革やペーパーレス化を推進するためのコンテンツの企画・制作に従事している。

協賛講演Ⅲ

16:30 - 17:00

手作業から解放される未来:経理・財務データ処理の最適解とは

日々の業務の中で、多数の複雑で工数のかかる経理や財務業務を抱えていませんか。本セッションでは、ユースケースを交えながら、先進的なデータ処理と分析機能を駆使することで、業務をシンプルにしながら精度とスピードを両立する秘訣をご紹介します。Alteryxは、経理・財務部門の働き方改革をサポートします。

アルテリックス・ジャパン

セールス部門  リードセールスエンジニア

酒井 信吾

  • [ プロフィール ]

    UNIXとC言語の開発者としてキャリアをスタートし、その後、外資系企業でセールスエンジニアとして主にDevOps系のソリューションを担当。アルテリックス・ジャパンに入社して5年が経過し、現在は製造業を中心に多くは経理・財務部門の顧客を担当している

  • ※講演内容や配信時間につきましては変更になる場合がございますので、あらかじめご了承ください。

〈 開催概要 〉

2025年 2月 14日(金)15:00~17:00

開催日程

ストリーミング配信

開催形式

無料(事前登録制)

参加

  • 経営層、経営企画、財務、経理、会計部門の担当者など

本セミナーは視聴対象者を限定しており、法人様向けとなります。個人の方、視聴対象者以外の方や協賛企業と競合の方などのお申し込みはご遠慮いただいております。

視聴対象者

主 催

協 賛

お申し込みはこちら

開催日の前日までに、ご登録いただいたメールアドレス宛てに「視聴に関するご案内」をお送りします。
ご自身のPC・スマートフォンなどから視聴が可能か下記デモサイトよりご確認のうえ、お申し込みください。
ご視聴環境については、こちらからご確認ください。
※録画・録音・撮影についてはお断りさせていただきます
 

[ お問い合わせ ]

東洋経済新報社  セミナー事業部

mail: corporate@toyokeizai.co.jp

開催日程

 2025年 2月 14日(金)

15:00~17:00

開催形式

ストリーミング配信

参加費

無料(事前登録制)

視聴対象者

  • 経営層、経営企画、財務、経理、会計部門の担当者など

本セミナーは視聴対象者を限定しており、法人様向けとなります。個人の方、視聴対象者以外の方や協賛企業と競合の方などのお申し込みはご遠慮いただいております。