OUTLINE
- 開 催 日 程
- 2023 年 11 月 28 日(火)
14:00~16:20
- 開 催 形 式
- オンライン/
ストリーミング配信
- 参 加 費
- 無料(事前登録制)
- 視聴対象者
- 企業の経営者、CIO、CISO、
情報セキュリティ部門の
意思決定者
※本セミナーは視聴対象者を限定しております。
対象外の方のご参加はお断りさせていただく場合がございますので
予めご了承ください。視聴対象者以外の方、協賛企業と競合の方、
個人、学生の方の視聴はご遠慮いただいております。
- 共 催
ご挨拶
基調講演
生成AIを積極的に活用するために知るべき
法的リスクと対策
2022年11月にChatGPTがリリースされてから、生成AIが大きく関心を集めて、現在、様々な分野で生成AIが活用されようとしています。その一方で、生成AIが引き起こす問題が世界的にも大きな関心事となっています。本セミナーでは、生成AIの法的リスクは、著作権侵害だけではありません。本セミナーでは、生成AIを積極的に活用するために、生成AIには、どのような法的リスクがあり、どのような対策をとればよいのかについて解説します。
西村あさひ法律事務所
弁護士
セッションⅠ
生成AIに関するセキュリティの全体像と
対策のポイント
AI技術の進化により、ビジネス、社会、産業は大きく変革の時期を迎えています。昨今、企業はとりわけ生成AIの登場により、新たな価値創造、ビジネス変革、業務効率化などが期待できる一方で、機密情報の漏えい、著作権の侵害、不正確な情報の出力といったリスクへの備えは重要な課題となっています。こうしたAIセキュリティの規制、脅威等の動向や対策の論点について、生成AIサービスの利用者、提供者、それぞれの立場から解説します。
※本講演は、NRIセキュア・NECによる合同講演となります。
NRIセキュアテクノロジーズ株式会社
AIセキュリティ事業開発部 グループマネージャー
日本電気株式会社
サイバーセキュリティ戦略統括部
サイバーインテリジェンスグループ グループ長
セッションⅡ
AIの信頼性確保のためのセキュリティ
~AIに対する攻撃とその対策~
人口減少などに伴う国力低下への対策等、AIの社会実装が進むことが大きく期待される一方で、企業や組織でAIの利活用が進むためには、AIが信頼できるものであることが必須です。本セッションではAIの信頼性確保のための要素のうち「セキュリティ」を取り上げ、生成AIを含めたAIを対象として、その重要性、考慮すべき脅威、対策についてデモを交えながら解説します。
NRIセキュアテクノロジーズ株式会社
研究開発センター
サービス開発推進部 部長
NRIセキュアテクノロジーズ株式会社
北米支社
エキスパートセキュリティエンジニア
特別講演
AI時代のビジネス変革
新たな価値創造に必要なこと
AIと共存するビジネスの未来に焦点を当て、経営層が持つべき考えやそのために重要なポイントなどAIを活用するための道を示唆します。
株式会社コルク
代表取締役社長CEO
アンケート回答
※講演内容や配信時間につきましては予告なく変更になる可能性が
ございますので、予めご了承下さい。
開催日の前日までに、ご登録頂いたメールアドレス宛に
「視聴に関するご案内」をお送りします。
ご自身のPC・スマートフォンなどから視聴が可能か
下記デモサイトよりご確認のうえ、お申込みください。
ご視聴環境については、こちらからご確認ください。
※なお、録画・録音・撮影についてはお断りさせていただきます。
お申し込みはこちら- お問い合わせ
- 東洋経済新報社 セミナー事業部
corporate@toyokeizai.co.jp