ADAD2023.03.29

今はない、答えを創る。

JSOLは、日本総合研究所とNTTデータのDNAを持つITコーディネーターです。
ブランドメッセージは「今はない、答えを創る。」
ビジネスの最前線で活躍している「人」を切り口に、JSOLブランドをご紹介します。

競争の激しいIT業界で勝ち残るための選択とは
競争の激しいIT業界で
勝ち残るための選択とは
2022年6月にITコーディネーターとして知られるJSOLの代表取締役社長に新たに就任した永井健志氏は、その強みをどう伸ばし、どのように進化させていくのか。狙いを聞いた。
続きを読む >
SIer「課題の発見こそ価値創造の源」と語る理由
SIer「課題の発見こそ
価値創造の源」と語る理由
ITコンサルティングから各種業務システム構築・保守運用を手がけるJSOLが、SX事業本部を設立した。現在は中途採用を強化しているというが、いったいどのような組織なのか。
続きを読む >
「製薬業界のSAP導入」成功させるSIerの実力
「製薬業界のSAP導入」
成功させるSIerの実力
製薬企業へのSAPシステムの導入実績に強みを持つJSOL。これまで国内大手企業の導入プロジェクトを数多く担当、ノウハウを蓄積してきた。その歴史に迫る。
続きを読む >
モーター開発を支える国産ソフト、納得の凄み
モーター開発を支える
国産ソフト、納得の凄み
多くの電気機器に搭載されているモーター。その開発現場で「電磁界」を解析するために使用されるソフトウェアが「JMAG」だ。電磁界解析の第一線で、JMAGが果たす役割に迫った。
続きを読む >
ライオン「超ビッグバン型」基幹業務改革の全容
ライオン「超ビッグバン型」
基幹業務改革の全容
日用品大手のライオンは新経営ビジョンの確立を機に、基幹システムの全面刷新および業務プロセスの改革を推進した。約4年にわたるプロジェクトの内幕に迫る。
続きを読む >
「働きがいと働きやすさ」を2軸で捉える効果
「働きがいと働きやすさ」を
2軸で捉える効果
2022年3月期の売り上げ・利益とも好調で、飛躍を遂げているJSOL。その背景には、同社が「働きがい」と「働きやすさ」を2軸で捉えさまざまな施策を行ってきたことがある。
続きを読む >
大手SIerが打ち出した新たな「産学連携」の凄み
大手SIerが打ち出した
新たな「産学連携」の凄み
SIerとして幅広い業種・業界を支えてきたJSOL。2020年には理化学研究所の初となるベンチャー出資のパートナー企業に選ばれた。その取り組みについて、キーパーソンに話を聞いた。
続きを読む >
ITインフラのエキスパートが明かすDX成功の鍵
ITインフラのエキスパートが
明かすDX成功の鍵
なぜDXは進まないのか。有効な処方箋はどのようなものか。JSOL プラットフォーム事業本部 上席プロフェッショナルITアーキテクトの林大介氏に見解を聞いた。
続きを読む >
写真6
DX潮流で「組織変更→採用強化」
Slerの行方
AIやIoTといった先端技術がビジネスシーンにも浸透してきた。そんな中、大手企業を多数顧客に持つITコンサルティングのJSOLは、企業へのDX支援をさらに加速させている。
続きを読む >
写真7
売り手市場が続くエンジニア、
勝ち組の条件は?
DXの進展により急増しているシステム開発需要。今、SIerの熾烈な人材獲得競争が始まっている。注目したいのは、SI業界でユニークなポジションを築きつつあるJSOLだ。
続きを読む >