事業継続性を高めるための
セキュリティの考え方を学ぶ
開催日程
2025年10月22日(水)14:00-17:00
開催形式
オンライン/ストリーミング配信
参加費
無料(事前登録制)
対象
企業の経営層、経営企画、情報システム部門、セキュリティ対策担当の責任者および担当者
※本セミナーは視聴対象者を限定しており、法人様向けとなります。個人の方、視聴対象者以外の方や競合の方などのお申し込みはご遠慮いただいております
企業の経営層、経営企画、情報システム部門、セキュリティ対策担当の責任者および担当者
※本セミナーは視聴対象者を限定しており、法人様向けとなります。個人の方、視聴対象者以外の方や競合の方などのお申し込みはご遠慮いただいております
開催日の前日までに、ご登録いただいたメールアドレス宛てに「視聴に関するご案内」をお送りします
録画・録音についてはお断りさせていただきます
講演内容や配信内容につきましては変更になる場合がございますので、あらかじめご了承ください
個人情報保護委員会
委員長
手塚 悟氏
1984年慶應義塾大学工学部数理工学科卒、同年日立製作所入社。2009年度より東京工科大学コンピュータサイエンス学部教授、16年度より慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科特任教授、19年9月より慶應義塾大学環境情報学部教授、24年4月より慶應義塾大学グローバルリサーチインスティテュート(KGRI)特任教授、25年8月よりKGRI訪問教授、25年5月23日から個人情報保護委員会委員長、現在に至る。20年度総務省「情報通信月間」総務大臣表彰、13年度情報セキュリティ文化賞等を受賞、08年度情報処理学会論文賞、IEEE-IIHMSP2006 Best Paper Award、04年度情報処理学会論文賞
グローバル架空株式会社
代表取締役 社長
田中 仮氏名氏
あのイーハトーヴォのすきとおった風、夏でも底に冷たさをもつ青いそら、うつくしい森で飾られたモリーオ市、郊外のぎらぎらひかる草の波。またそのなかでいっしょになったたくさんのひとたち、ファゼーロとロザーロ、羊飼のミーロや、顔の赤いこどもたち、地主のテーモ、山猫博士のボーガント・デストゥパーゴなど、いまこの暗い巨きな石の建物のなかで考えていると、みんなむかし風のなつかしい青い幻燈のように思われます。
株式会社網屋
セキュリティプロダクト事業部 Network All Cloud部 営業チーム
𠮷川 真希氏
網屋に入社後、プロダクトマーケティング担当として「Network All Cloud」シリーズ販売のための市場調査やプロモーション施策をリード。その後、営業部門へとキャリアを広げ、現在はフルマネージドSASE「Verona」を中心に、ネットワーク・セキュリティ製品全般の導入支援を担当。マーケティングと営業の両面を経験してきた背景から、製品の強みだけでなく、現場の課題に即した提案や説明に定評があり、年間20件以上のウェビナー講師としても活躍。専門的なトピックもわかりやすく伝える姿勢が、多くの聴講者から高い支持を得ている
ゼットスケーラー株式会社
エバンジェリスト&アーキテクト
髙岡 隆佳 氏
セキュリティ業界で20年の経験を生かし、製品やソリューションにとらわれない、セキュリティ投資の方向性について啓発活動を実施している。2019年よりゼットスケーラーのエバンジェリスト&アーキテクトとして、国内大手企業に対して、クラウドセキュリティによるリスク削減や課題解決のための支援を行っている。また、クラウドセキュリティアライアンス(CSA Japan)SDP WGにてゼロトラストモデル実装の指導にも尽力している
ウィズセキュア株式会社
プロダクトマーケティング
神田 貴雅氏
20年以上にわたり、グローバル規模で事業を展開するサイバーセキュリティ企業に勤務。多様な業界の企業を対象としたエンドポイント製品の事業戦略策定と市場導入を統括。日本市場だけでなく、グローバル市場全体を見据えたGo-To-Market戦略の企画・実行をリードし、製品の認知度向上と売り上げ拡大に大きく貢献。最新の脅威動向をつねに把握し、顧客ニーズに応える製品開発にも深く関わっている
東洋大学
情報連携学部 准教授
満永 拓邦氏
博士(情報学)。独立行政法人情報処理推進機構産業サイバーセキュリティセンター専門委員。京都大学大学院情報学研究科修了後、民間企業、JPCERT/CC、東京大学情報学環での勤務を経て現職。サイバー攻撃防御手法の研究やセキュリティ人材育成、AI・DX(デジタルトランスフォーメーション)などの調査研究を行っている。『制御システムセキュリティ入門 : Society 5.0/Industry 4.0時代に向けて社会インフラをいかに守るか』『CSIRT』『はじめて学ぶバイナリ解析』などの監修執筆も行っている