-
開催日程
2025年11月13日(木)13:45-16:15(受付開始 13:15)
-
開催形式
リアル開催
-
会場名
-
参加費
無料(事前登録制)
-
参加対象者
主に製造業の経営層、経営企画・DX /GX推進、生産管理部門などの責任者、担当者、自治体など
※本セミナーは参加対象者を限定しており、法人様向けとなります。個人の方、参加対象者以外の方や競合の方などのお申込みはご遠慮いただいております
※当日ご来場いただいた方に、後日500円分のAmazonギフト券をメールにて進呈します。なおメールの送付は11月14日(金)以降となります。
開催概要
脱炭素社会の実現に向けて、再生可能エネルギーの活用やIoT・AIを駆使したスマートインフラの整備が進むことで、環境対応と生産性向上を両立できる事業環境が構築されています。さらに、都市近接性を活かした物流効率の向上、緑豊かな環境による従業員満足度の向上、地域との共創による新たな価値創出など、多様な魅力が交差する場として注目を集めています。
本セミナーは、こうした新しいものづくりの姿を考察するため、専門家による講演や、東急不動産が推進する次世代型産業団地「GREEN CROSS PARK」のコンセプト・事例などを通じて、GX(グリーントランスフォーメーション)とDX(デジタルトランスフォーメーション)の融合による製造業の革新と企業価値の最大化について検証、GXで進化するスマートファクトリーを通じて、持続可能で競争力のあるものづくりの未来を皆様と考える場となります。
基調講演
13:45-14:15
(仮)産業界と自治体が連携して行う新たな価値づくり〜官民学連携による産業振興の潮流と持続可能性な地域社会づくりの両立~
人口減少や東京一極集中などの課題を抱える日本において、地域社会が、独自の強みや個性を生かしていかに新たな街を創造していくかは重要なテーマです。本講演では、産業界・学術界・自治体が一体となり、また上手にデジタル技術も活用しながら、いかに魅力的で持続可能な街づくりを進めるか、またとりわけ産業振興の観点から重要になってくるポイントや実践例についてご紹介します。

-
アクセンチュア株式会社
ビジネスコンサルティング本部
ストラテジーグループ
マネジング・ディレクター藤井 篤之 氏
- プロフィール
- 2007年アクセンチュア入社後、公的サービス領域(官公庁・自治体・大学・公益団体など)のクライアント向けを中心に、調査・コンサルティング業務を担当。現在は、民間企業も含め産業戦略から事業戦略、各種調査事業における経験多数。主に、農林水産業、スマートシティをはじめとする地域経済活性化、ヘルスケア領域を専門とする。スマートシティ領域においては会津若松市を始め、多くの自治体・民間企業における取り組みを担当。また、国によるキーパーソン事業(地域未来牽引企業に対する専門家派遣)に係る地域未来分野別エキスパートを務める。共著に『デジタル×地方が牽引する 2030年日本の針路』(日経BP)
協賛講演
14:15-14:40
(仮)産業まちづくり事業
「GREEN CROSS PARK」における
DX/GXの取組みについて

-
東急不動産株式会社
インフラ・インダストリー事業ユニット
インダストリー事業本部 開発企画部
基幹産業拠点推進室 室長石井 拓也 氏
- プロフィール
- 2005年に東急不動産に入社後、住宅、オフィス、商業と様々な不動産の開発運営に携わり、今年4月より現部署に着任。幼少期から1次産業の現場に触れてきた経験と仕事で携わる産業不動産開発を掛け合わせて、社会課題解決、持続可能なインフラ環境の基盤づくりに取り組んでいる
ブレイク&ネットワーキング
14:40-15:05
パネルディスカッション
15:05-16:15
Coming Soon

-
パネリスト
アクセンチュア株式会社
ビジネスコンサルティング本部
ストラテジーグループ
マネジング・ディレクター藤井 篤之 氏

-
パネリスト
東急不動産株式会社
インフラ・インダストリー事業ユニット
インダストリー事業本部 開発企画部
基幹産業拠点推進室 室長石井 拓也 氏

-
パネリスト
株式会社T2
事業開発本部 本部長國年 賢 氏
- プロフィール
- 2010年、トヨタ自動車入社。国内外における自動車生産用部品の輸送・運搬の監督や改善提案など、物流業務に長年携わる。20年に三井物産へ転職し、物流コンサルタントとして活躍。その後、T2プロジェクト発足を機にモビリティ第一本部へ異動。現在はT2へ出向し、事業開発本部長を務める

-
ファシリテーター
エコアナウンサー®
櫻田 彩子 氏
- プロフィール
-
1998年から8年間テレビ番組で天気中継を担当、気候変動を肌で感じ、危機感を抱く。持続可能な社会のためのエコロジーとエコノミーを応援するエコアナウンサー®として活動。気候変動や、SDGs などに関わる NPO/NGO の活動に参画。企業のサステナビリティ情報開示を促進するNPOの事務局も担当。将来世代のため、今を生きる私たちのためにと、環境関連のイベントの司会やファシリテーター、大学ゲスト講師、講座やワークショップの講師を担当
東北大学大学院 経済学研究科 現代応用経済科学博士課程前期修了 経営学修士
認定NPO法人気候ネットワーク 理事
特定非営利活動法人サステナビリティ日本フォーラム 運営委員/事務局次長
一般社団法人Think the Earth 理事 SDGs for school 認定エデュケーター




