開催日程

2025年11月17日(月)
14:00-17:00(13:30 開場)

開催形式

リアル開催

参加費

無料(事前登録制)

定員

50名(※超過の場合は抽選とさせていただきます)

対象

企業の経営・役員層、経営企画部門、BPO担当、DX推進、アライアンス推進部署等の意思決定者

※本セミナーは視聴対象者を限定しており、法人様向けとなります。個人の方、視聴対象者以外の方や競合の方などのお申し込みはご遠慮いただいております

Outline セミナー概要

労働人口減少や多様な人材環境への対応が求められる今、企業の持続的成長には「徹底したコア業務への集中」と「外部リソースの戦略的活用」が不可欠です。そのような状況の中、BPO(ビジネス・プロセス・アウトソーシング)は単なる外部委託から、企業の未来をつくる「戦略的パートナーシップ」としての手段へと進化しています。
本セミナーでは、企業の「変革パートナー」として業務ポートフォリオの最適化を支援する新しいBPOの形に焦点を当て、実際の導入事例を交えながら、未来を切り開く経営判断のヒントを考察します。
無料お申し込みはこちら

こんな方におすすめ

限りある経営資源をコア業務へ集中させ、企業価値を最大化したい経営者・役員の方
全社的な業務改革やDX推進の「リソース不足」という壁に直面している経営企画・DX推進部門の方
既存のBPOに限界を感じ、より事業貢献度の高いパートナーシップを模索しているBPO・アライアンス担当の方

Timetable タイムテーブル

基調講演
14:00-14:30
『前例なき未来へ:企業変革の新たな視点』 -前例、バイアス打破の「10年変革シナリオ」の必要性
今までの延長線上に未来はない。このことは多くの企業において認識されている現実であろう。しかし、いまだ多くの企業が中期経営計画至上主義から脱しきれず、過去の延長線上で財務的なパフォーマンスの改善を目指す経営にとどまっている。そうした経営から脱するためには最低でも10年超の長期の時間軸を視野に入れ、今までの前例やバイアスを排除した企業のトランスフォーメーション戦略が必要である。その根幹となるのは、どのような事業ポートフォリオへと変革を目指すのか、またどのように資源配分の投資ポートフォリオを劇的に変化させるかという点である。さらにはそれを実現するために新たな組織能力を獲得し、古い組織能力からの新陳代謝を図っていくことが重要な経営課題となる。当日の講演ではそれらを推進するうえでの重要な視点について提示したい。
杉田 浩章氏
早稲田大学ビジネススクール 教授
ボストン・コンサルティング・グループ
シニア・アドバイザー
杉田 浩章
事例講演
14:30-15:00
タイトル調整中
安松 秀一郎氏
三菱食品株式会社
デリカ本部 営業第一グループ グループマネージャー
安松 秀一郎
休憩
15:00-15:10
コーヒーブレイク
パネルディスカッション
15:10-15:50
持続的成長を支える業務プロセス進化論 ―杉田 浩章 氏と考える経営層が描くべき未来像とは
杉田 浩章氏
スピーカー
早稲田大学ビジネススクール 教授
ボストン・コンサルティング・グループ
シニア・アドバイザー
杉田 浩章
安松 秀一郎氏
スピーカー
三菱食品株式会社
デリカ本部 営業第一グループ グループマネージャー
安松 秀一郎
杉田 浩章氏
スピーカー
株式会社リクルートスタッフィング
執行役員 ビジネスソリューション営業統括部長
宮本 秀真
酒井 真弓氏
モデレーター
ノンフィクションライター
酒井 真弓
懇親会
16:00-17:00
ネットワーキング(懇親会)
杉田 浩章 氏も参加予定!お食事・お飲み物をご用意しております。名刺交換や懇談の場としてぜひご参加ください。

無料申し込みフォーム

無料お申し込みはこちら

Details 開催概要

開催日時
2025年11月17日(月)
14:00-17:00(13:30 開場)
開催形式
リアル開催
参加費
無料(事前登録制)
定員
50名(※超過の場合は抽選とさせていただきます)
対象

企業の経営・役員層、経営企画部門、BPO担当、DX推進、アライアンス推進部署等の意思決定者

※本イベントは参加対象者を限定しており、法人様向けとなります。個人の方、参加対象者以外の方や競合の方などのお申込みはご遠慮いただいております

主催
東洋経済新報社
お問い合わせ
東洋経済新報社 セミナー事業部 
corporate@toyokeizai.co.jp
備考

申し込み後、受講確定者にはご登録いただいたメールアドレス宛てに「受講案内(QRコード)」をお送りします。開催当日はスマートフォンなどでQRコードを受付に提示していただくか、印刷してお持ちください。

録画・録音・撮影についてはお断りさせていただきます

講演内容につきましては予告なく変更になる可能性がございますので、あらかじめご了承ください