開催日程
2025年11月28日(金)
- 2026年1月12日(月)
開催形式
アーカイブ配信
参加費
無料(事前登録制)
対象
設備保全・安全管理・労務管理・工場管理の責任者及び担当者、経営企画、DX推進を担当でAI活用による業務変革、AIエージェントの業務適用に関心のあるお客様
※本セミナーは参加対象者を限定しており、法人様向けとなります。個人の方、参加対象者以外の方や競合の方などのお申込みはご遠慮いただいております
設備保全・安全管理・労務管理・工場管理の責任者及び担当者、経営企画、DX推進を担当でAI活用による業務変革、AIエージェントの業務適用に関心のあるお客様
※本セミナーは参加対象者を限定しており、法人様向けとなります。個人の方、参加対象者以外の方や競合の方などのお申込みはご遠慮いただいております
登録完了後、ご登録いただいたメールアドレス宛に、視聴リンクに関するご案内メールをお送りいたします。
ご自身のPC・スマートフォンなどから視聴が可能か、動画視聴に必要なネットワーク環境等については、こちらからご確認ください
録画・録音についてはお断りさせていただきます
東京大学大学院
教授
森川 博之氏
1987年東京大学工学部卒業。2006年東京大学大学院教授。情報通信ネットワーク産業協会(CIAJ)会長、Beyond 5G新経営戦略センター長、XGモバイル推進フォーラム共同代表、渋谷国際共創都市機構代表理事、電力データ管理協会代表理事、情報社会デザイン協会代表理事等。電子情報通信学会会長、OECDデジタル経済政策委員会副議長、総務省情報通信審議会部会長等を歴任。著書に『データ・ドリブン・エコノミー』『5G 次世代移動通信規格の可能性』など
株式会社日立ソリューションズ東日本
ビジネスソリューション本部 Data & AI ソリューション部 主任技師
渡部 慶一氏
日立ソリューションズ東日本に入社以来、DWH・BIを活用した分析システムの構築に多数従事。近年はwatsonxを中心とした生成AIを活用したソリューション提供を推進。2025年にはIBM社のソリューションやソフトウェアに貢献をした技術者を認定・表彰するグローバル認定制度であるIBM Championに認定
日本アイ・ビー・エム株式会社
テクノロジー事業本部 オートメーション・プラットフォーム事業部
Asset Lifecycle Management SME
太田 六馬氏
2006年IBM入社後、データ解析技術(統計、機械学習、最適化)からETLやDWHなどデータ基盤の営業に従事。16年からはAIおよびIoTを活用した業界特化ソリューションやカーボンニュートラルを中心とするサステナビリティー・ソリューションの営業、パートナーセールス、デジタルセールスマネージャーを歴任。25年現在、IT/OT領域の業務自動化を推進するソフトウェアチームにてAsset Lifecycle Managementの専門家(SME)として活動
EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社
Customer Experience Transformation(CXT)
アソシエートパートナー
兒玉 崇氏
製造、金融、半導体、商社、エネルギーなどのさまざまな業界において、新規事業立ち上げ、IT戦略立案、業務改革、システム導入などに従事し、パートナー企業とのエコシステム構築や自社における新組織・新オフィスの立ち上げも経験。また、顧客接点領域の改革に長く携わっており、営業やコンタクトセンター改革、CRM/SFA導入、改革後の定着化支援を複数リードした経験を保有。CXTにおけるテクノロジー領域の責任者
日本アイ・ビー・エム株式会社
テクニカルリーダーシップ統括本部 アドバイザリー・ソリューション・アーキテクト
本郷 元氏
NTTグループにて通信サービスの技術企画、エンタープライズシステム構築のプロジェクトマネージャ/リードアーキテクトを担当。2022年より日本IBMにて、生成AIおよびAIエージェントのビジネス創出と全社展開・実装を牽引。営業改革や業務自動化を中心に、現場起点で成果の出るアーキテクチャ設計とガバナンス整備を強みとする
株式会社デンソー
研究開発センター シニアアドバイザー
成迫 剛志氏
IBM、伊藤忠商事、独SAP、中国方正集団、クラウド&データセンターベンチャー企業、米エクイニクスを経てデンソーに入社。アジャイルソフトウェア開発やクラウド利活用、データやAI利活用に取り組む。兼務としてトヨタ自動車にてトヨタソフトウェアアカデミーのチーフエバンジェリストを務める