佐々木常夫氏「僕が必ず年頭所感を書く理由」 「書く」ことで自分の幸せに責任を持つ

拡大
縮小

――佐々木さんの努力は、部下も知っていたのですか?

私からあえては言いません。でも、周りが見ていて「おや、あいつ上がったんだ」ということになりますよ。そういう話には社員は敏感なものです。「あいつの上司、どうもずいぶん前から動いていたらしいよ」ということは自然と伝わります。それで私がまた異動になると、次に部下になる人たちが「佐々木ってどんな人?」って私の元部下に聞くわけです。そこで「部下の昇格に熱心だよ」と、頼まなくても話してくれるんですから。

そのおかげでみんな一生懸命働いてくれて、異動先で私がどれだけやりやすかったことか。しまいには「出世したかったら佐々木のところに行け」と言われるようになりましたよ(笑)。

A4、1枚にまとめるのがいい

――年頭所感の書き方に、佐々木さんなりのセオリーはありますか?

要点だけ、箇条書きで書くんです。異動後には「ここの職場にいる間にこういうことをしようと決意した」と書く。それを年末年始に振り返り、

1. 昨年ここまでやったが、ここが不十分だったから、今年はまずそれをやる
2. 次にこれが大事だから、優先的にやる
3. Aさんを昇進させる。Bさん問題を解決する

という具合に、なるべく端的にまとめていました

それから、A4サイズ1枚にまとめること。2枚3枚は絶対にダメです。書くことが多いと意識が分散してしまいます。1年でできることなんて限られていますから、骨太のやつを書く。まあ、ぜいぜい7~8項目でしょうか。

――どんなタイミングで年頭所感を書いているのでしょうか。

書き出すのは12月初めから。ワーッと書きなぐっておいて、年末年始にじっくり見直して完成させます。毎年、完成するのは箱根駅伝が終わったときです。元旦の実業団駅伝、2日、3日は箱根駅伝を見ながら書く。箱根駅伝が終わったときにもう1回読み直して、よし、今年はこれで行くと。

私は駅伝が大好きでね。走者の脚がつってしまって、早くタスキを渡さなければ、早く受け取りたいという場面などは、もう自分の人生を見ているようで(笑)。

2015年は「五郎丸ポーズ」が流行して、あれによってルーティンの有効性というものが注目されましたね。私の中では年頭所感はまさにそういうものだったと思います。箱根駅伝が終わった時に読み返し、それを元に出社してすぐ部下全員にメッセージを出すというね。

次ページ意志の問題ではない
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT