「自分で本を選べない大人」は、なぜ増えたか 書店を「楽しみとスリルの現場」にするために

拡大
縮小
あなたはどんな基準で自分の読む本を選びますか? 占星術研究家・鏡リュウジの公式メルマガ「プラネタリー夜話」からお届けします(写真:okaoka / PIXTA)

先日、ある古書店を訪ねたときのこと。僕の専門ジャンル、占いに強い書店だったので、ついつい、お店の方と雑談を含めて話し込んでしまったのだが、そんな中で、ベテラン店員さんがこんなことを冗談まじりにおっしゃった。

「鏡さん、本の読み方って本を書いてもらえませんかねえ」

一瞬、意味が分からなかった。なんだそりゃ? 最近多い、日本語を母国語としない人のため手引きのことか? 話を聞いてみるとそうではなかった。れっきとした日本人向けの本なのだそうだ。どういうことかと聞いてみると、本を自分で選べない、ということらしい。

普通はどんな手順で本を選ぶ?

当記事はプレタポッルテ(運営:夜間飛行)の提供記事です

「本屋にきたときには、まず自分の興味のある本の棚を見るでしょう。
その中から、これかな?と思うものを手にとってみるでしょう?」

はい。当然ですが。

「で、まず目次を見るじゃないですか。そのあとで序文とか、目次の中で興味のありそうなところを立ち読みするとか」

うんうん。僕なら、奥付を見たりもするな。それが専門書なら、参考文献や注などをみて、その本がどの程度信頼できるか、チェックする。まあ、これは半分プロの読み方だけれど……。

「で、買うかどうか決めますよねえ」

そりゃそうだ。で、そこに至らせるように、本の作り手は装丁やタイトルなどに工夫をこらして、まずは手に取ってもらえるようにがんばるのだ。

「それがねえ、できない人が増えたんですよ」

え? じゃ、どうやって本を選ぶの?

次ページ店員に対しオドロキの質問
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT