ドコモ、「9四半期ぶり増収増益」も喜べぬワケ 本当に減益基調に歯止めはかかったのか

拡大
縮小
2015年度第1四半期の決算を説明する加藤社長

「通期計画に対して順調に進捗している」。9四半期ぶりの増収増益に、加藤薰社長は終始、ほっとした表情を浮かべていた。

NTTドコモは7月29日、2015年度第1四半期(4~6月期)決算を発表した。売上高に相当する営業収益は前年同期比0.1%増の1兆0768億円、本業の儲けを示す営業利益は同12.3%増の2353億円だった。

契約純増数は同2倍の94万件と大幅に伸長。スマートフォン販売台数も328万台(同306万台)、タブレットも店頭でスマホと合わせた提案を進めたことで45万台(同29万台)と伸ばしている。

端末料金の割引サービス「月々サポート」による収益のマイナス幅は、前期の458億円から226億円に縮小し、ネットワーク設備を中心にコスト削減も進んだ。通期計画に対する営業利益の進捗率は34.6%と、2008年度以来の高い水準だ。

注意すべき3つのポイント

このように格好のスタートを切ったように見えるドコモだが、その裏には注意すべき、いくつかのポイントがある。

まず、昨年は3月の年度末商戦で通信大手各社がキャシュバック合戦を繰り広げ、販売を大きく伸ばしたが、その反動から4~6月の販売数は前年同期比で23.7万台の減少と落ち込んだ。今年度の第1四半期はそうした特殊要因がなく、1年前と比較するうえでのハードルは低かった。

次ページ残る2つのポイントとは?
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT