ゴルフ界のジェンダーギャップは埋められるか 女性ゴルファーの半数近くが「理不尽」を経験

✎ 1〜 ✎ 111 ✎ 112 ✎ 113 ✎ 114
拡大
縮小

もともとゴルフが日本に入ってきたとされる19世紀末は明治時代。男性社会で、ゴルフも男性のスポーツとしての時間が長かった。

そのため、歴史のあるゴルフ場では、クラブハウスは男性仕様で、女性用のトイレやロッカー、風呂などは後から付け足した感があるのは否めない。レディスティーの設置場所も、もともとなかったものをホール内にこしらえたので、無理やり作っているところもある。

ゴルフ場やゴルフ用品などハード面の改善については、やろうと思えばできる。その際は女性の視点をぜひ取り入れたい。一方で教え魔や、上から目線の失礼な物言いなどソフト面の改善は、男性側の意識改革に課題解決のポイントがある。

女性の意見に合わせなければいけないということではないが、男性は不自由に感じていないことでも、女性には不自由に感じている部分があるのを、ゴルフ業界としても感じ取らないといけない。

「ゴルフ人口は男性が多いので女性のことはあまり考えていないのがよくわかる」というコメントもあったが、そう言われないよう、せっかく集まった声を生かしたい。

「レディスティー」呼称廃止の改善策

本記事の執筆中、さっそく新しい試みの情報がきた。全国148コースを運営するパシフィックゴルフマネージメント(PGM)が4月1日からティーマーク(ティーイングエリア)の呼称をカラーネーミングに統一することになった。

一番距離が長いブラックから、一番短いピンクまで6段階のティーイングエリアを色で言い分ける。

そのため、これからは「レディスティー」とは呼ばずに「“レッドティー”からやります」とか、「“ホワイト”から行きます」など、男性・女性を問わず、自分の飛距離に合わせて選べる。

これにより、レディスティーの名称で不快な思いをした方にとっては解決策の1つとなりそうだ。

今回のように「現場の声」をもとにした取り組みが広がって、女性はもとより若いゴルファーやこれから入ってくるゴルファーへのアピールになるといいのだが。

赤坂 厚 スポーツライター

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

あかさか あつし / Atsushi Akasaka

1982年日刊スポーツ新聞社に入社し、同年からゴルフを担当。AON全盛期、岡本綾子のアメリカ女子ツアーなどを取材。カルガリー冬季五輪、プロ野球巨人、バルセロナ五輪、大相撲などを担当後、社会部でオウム事件などを取材。文化社会部、スポーツ部、東北支社でデスク、2012年に同新聞社を退社。著書に『ゴルフが消える日 至高のスポーツは「贅沢」「接待」から脱却できるか』(中央公論新社)。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT