資産運用が上手な私立大学ランキングTOP200 「運用利回り」1位は低学費の東洋食品工業短大

✎ 1〜 ✎ 54 ✎ 55 ✎ 56 ✎ 57
拡大
縮小
岸本 吉浩 東洋経済 記者

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

きしもと よしひろ / Yoshihiro Kishimoto

1996年東洋経済新報社入社。以来各種企業調査にかかわる。『CSR企業総覧』編集長として、CSR調査、各種企業評価を長年担当。著書に『指標とランキングでわかる! 本当のホワイト企業の見つけ方』など。2023年4月から編集局記者、編集委員、『本当に強い大学』2023年版編集長。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
トレンドライブラリーAD
人気の動画
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
特集インデックス
本当に強い大学
首都圏、東海、関西、「お買い得」の大学を探せ
「工学=男性」は過去に、STEM人材を増やせ
大学経営を私物化、再発防止策で変わるのか
本格化する改革論議、教育現場からは混乱も
不動の1位を守った東大、慶応の順位が上昇
12の学部系統別でみる大学・学部の人材育成力
1位、2位は国立の工学系大学、女子大も目立つ
MARCHや国公立大学に対抗できるところもある
「関関同立」や「産近甲龍」に匹敵する大学も
核になっている大学は愛知大、名城大、中京大
北海道、東北、中国・四国、九州・沖縄地区を解説
1位は順天堂大。付属病院持つ大学が上位独占
キャンパス「資産」が受験生らへの魅力に直結
1位は東海大学、コロナ禍の影響により補助金増加
子育て、介護…上位は福祉系の学校法人が占める
トップは慶應、2位早大、3位は創価大と永守学園
1位は川崎医科大、コロナ関連補助金が押し上げ
10%以上理想だが教育研究投資とのバランス大事
移行期間で新科目・情報は「0点配点」措置の大学も
3000億円の基金創設し成長分野への学部転換支援
その他の記事はこちら
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
東洋経済オンライン有料会員のご案内