「水産特区」の是非、震災復興案を巡り対立する県と漁協

拡大
縮小


 「漁協が企業参入を嫌うなら、(撤退しても運営に混乱を来さないよう)漁協が民間企業に供託金を預けてもらう。10年程度で成果を見極めればいい」(元農林水産事務次官の高木勇樹氏)。「漁業法や水産業協同組合法を改廃し、目的を資源管理や経営能力向上に置くべき」(政策研究大学院大学の小松正之教授)。

宮城県に限らず、日本の漁業は就業者数、漁獲量とも右肩下がりを続けてきた(下図)。漁協は既得権を守るだけでなく、いかに民間企業と向き合うか。特区をめぐる議論は、長年横たわる漁業再生の課題を、あらためて浮き彫りにしている。


(本誌:二階堂遼馬 =週刊東洋経済2011年7月30日号)

※記事は週刊東洋経済執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります。写真と本文は関係ありません
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT