子どもに「いい点取ったらご褒美」はNGな深い理由 試験結果で報酬をあげる東大生の親は少ない

✎ 1〜 ✎ 111 ✎ 112 ✎ 113 ✎ 最新
拡大
縮小

勉強だったら東大です。「こういうことがしたい」という具体的なイメージがないのであれば、そして目指す大学がないのであれば、無条件で、東大でいいのです。

この連載の一覧はこちら

高い目標があれば、人は頑張れるようになります。もし「東大を目指したら?」と親御さんが言って、子どもから「ええ、そんなのは無理だよ」と言われたとしても、根気強く言い続けると、いつの間にかその気になっていることもあります。

モチベーションはずっと機能し続ける

東大生の親御さんに話を聞くと、小さいときから根拠なく「東大を目指したらいいんじゃない?」と言い続けていたという家庭が多いです。

最終的に東大を目指さなかったとしても、「東大に行けるかもしれないんだから、もっと勉強しよう」という意識自体は、ずっと勉強のモチベーションとして機能し続けるはずです。それは、短期的な報酬よりもずっと効果のあるものになるはずです。ぜひ試してみてください。

受験勉強や、子供への教育など、西岡壱誠さんへの質問を募集しています。こちらの応募フォームからご応募ください。
西岡 壱誠 現役東大生・ドラゴン桜2編集担当

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

にしおか いっせい / Issei Nishioka

1996年生まれ。偏差値35から東大を目指すも、現役・一浪と、2年連続で不合格。崖っぷちの状況で開発した「独学術」で偏差値70、東大模試で全国4位になり、東大合格を果たす。

そのノウハウを全国の学生や学校の教師たちに伝えるため、2020年に株式会社カルペ・ディエムを設立。全国の高校で高校生に思考法・勉強法を教えているほか、教師には指導法のコンサルティングを行っている。また、YouTubeチャンネル「スマホ学園」を運営、約1万人の登録者に勉強の楽しさを伝えている。

著書『東大読書』『東大作文』『東大思考』『東大独学』(いずれも東洋経済新報社)はシリーズ累計40万部のベストセラーになった。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT