子どもに「いい点取ったらご褒美」はNGな深い理由 試験結果で報酬をあげる東大生の親は少ない

✎ 1〜 ✎ 111 ✎ 112 ✎ 113 ✎ 最新
拡大
縮小

いかがでしょうか。桜木先生が話しているとおり、勉強のモチベーションが「報酬」だけになると、それ以降の勉強がおろそかになってしまいます。一度「ゲームを買ってもらえるから勉強しよう!」と思ってしまうと、それ以降のテストでは、「ゲームが買ってもらえないんだったら、もうあんまりやる気にならないな」と思ってしまい、むしろ勉強に対するモチベーションは下がってしまうんですよね。

そのため、報酬をゴールにし続けるというのは、長期的に見ると子どもの勉強に対して悪影響なのです。

それではどうすれば勉強のモチベーションが上がるのでしょうか。まずは子どもに大きなゴールを立ててもらうことがいいと思います。中学や高校・大学でどこに行きたいのか、という長期的なゴールを設定しましょう。

例えば勉強に対してやる気が低い子どもでも、「〇〇高校に行きたい!」となったら、やる気を出して勉強することでしょう。逆にやる気が低かったら、「このままだと〇〇中学に行けないけど、それでもいいの?」と言ってあげましょう。

行きたい大学がないときは、東大を目指そう

普段の勉強に身が入らないのは、長期的な目標がないからです。「頑張らなくてもいい」と思ってしまうのは、目標がないからです。子どもが自分で、「今頑張らないと、将来の自分に大きなマイナスがある」「行きたいところに行けないかもしれない」と考えることができると、やる気が湧いてくるものです。

「でも、目標がないんだよな」「行きたい大学なんてないし」と子どもが思うかもしれない、と考える親御さんもいるかもしれません。そういうときは「東大に行こう!」とアドバイスするのがいちばんいいと思います。

「何を言っているんだ」と思う人もいるかもしれせんが、極端なことを言っているわけではありません。野球部に入ったら、とりあえず甲子園を目指しますよね。陸上部だったらインターハイを目指しますよね。実力はどうであれ、とりあえず目標はいちばんテッペンに置くと思います。

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT