仕事できる人が知る「数字の使い方」真似したい3選 元ソフトバンクのマーケターが孫正義から学んだこと

拡大
縮小
①数字は「意味」までしっかり捉える

数値というものは、読み方によって意味が大きく変わってきます。例えば、商品の満足度を測るアンケートの場合、「95%が満足している」という結果が提示されたら、高い評価を得ていると考えがちです。

でも、これをもとに、「95%が満足しているという高い評価を得ています」と説明してしまえば、とたんにそれは「間違い」になります。なぜかというと、「95%」という数字が本当に高いのかどうかは、この時点ではわからないからです。

「95%」という数字の意味は、他の商品の満足度の平均との比較や、この商品の評価の経年比較をしないと、わかりません。例えば平均が98%で今回が95%であれば、これは満足度が下がったという評価になります。あるいは、他に満足度が90%の商品、100%の商品があった場合には、今回の商品はまあまあの評価です。

決して高い評価とはいえません。仮に「95%が満足」という数字を得たとしても、その数字の意味を正しく追究して初めて、数字は使えるようになるのです。

日本人の特性を加味したアンケートのとり方

②とり方次第で出る数字は変わってしまう

簡単なリサーチで、「いい」「どちらでもない」「悪い」というざっくりした評価が知りたい場合があると思います。その場合、その三択のどれかを選んでもらうような形で尋ねるのは厳禁です。 

こうした場合には、「とてもいい、いい、どちらでもない、悪い、とても悪い」のような5段階評価で聞かないと、狙い通りの調査を行うことができないからです。なぜ、こうしたテクニカルな注意が必要なのか。それは、日本人の特性として、両極のカテゴリーを選ぶ人が少ないためです。

次ページ3つ目の注意点は?
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT