中国のGDP成長率、政府目標の「5%前後」は困難か 金融大手UBSは「4.6%」の予想値を据え置き

✎ 1〜 ✎ 1407 ✎ 1408 ✎ 1409 ✎ 最新
拡大
縮小

UBSの調査チームが中国経済の先行きに関して最も懸念するのは、不動産市況の低迷にいまだ底打ちの気配がないことだ。それは中国経済の成長の重石になるだけでなく、デフレ圧力を増大させる。

不動産不況の長期化は中国経済の成長の重石になっている。写真は経営危機に陥った不動産大手の恒大集団が建設するマンション群(同社ウェブサイトより)

それでも、「不動産市況がさらに(大幅に)悪化するか、(中国社会の不安定化につながる)リスク事象が噴出しない限り、中国政府は不動産業界に対する追加支援に踏み切らないだろう」と、汪氏は予想する。

なぜなら現在の不動産不況は、中国の人口構成の高齢化や住宅在庫の過剰、不動産デベロッパーの過剰債務など、複数の構造的要因が絡み合った結果だからだ。いかなる対策もリスクや痛みが避けられない。

住宅在庫の買い上げも一案

「中国政府は、このような(不動産市場の)構造変化の現実を受け入れるべきだ。市況の低迷が(社会不安を招きかねない)過度な調整につながるのを防ぎ、不動産以外の業界や企業、市民生活に及ぼすマイナスの影響が拡大しないよう、何らかの手立てが必要だ」(汪氏)

本記事は「財新」の提供記事です。この連載の一覧はこちら

その具体案としてUBSは、(国有銀行などへの指導を通じた)不動産デベロッパーに対する資金繰り支援の拡大や、(デベロッパーが予約販売した)新築マンションの購入者への物件引き渡しを着実に進める金融支援などを挙げる。

さらにUBSは、不動産デベロッパーが抱える住宅在庫を政府が買い上げ、中低所得層向けの公営住宅として活用することも提案した。

(財新 駐香港記者:王小青、劉悦鈴)
※原文の配信は3月7日

財新 Biz&Tech

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

ザイシン ビズアンドテック

中国の独立系メディア「財新」は専門記者が独自に取材した経済、産業やテクノロジーに関するリポートを毎日配信している。そのなかから、日本のビジネスパーソンが読むべき記事を厳選。中国ビジネスの最前線、イノベーションの最先端を日本語でお届けする。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT