「解像度」が高まる"具体化思考トレーニング" 似たもの同士を比べて違いを問う

拡大
縮小

一方、テレビの場合は、基本的にテレビ受像機のあるその場所、例えば自宅のリビングであるとか、そういう決まった場所でしか見られません。

「YouTube=どこでも視聴可」「テレビ=視聴場所が決まっている」と言えそうです。次はWhom、「誰を見るのか」という軸。本来は、「Why=なぜ見るのか」にしたいところですが、「見る理由」はあまりに幅が広いので、今回は「Whom=誰を見るか」で具体化します。

YouTuberは名もなき一般大衆の代表

これも、近年はかなり境界線が曖昧になってきているものの、YouTubeで見られている、いわゆるYouTuberと呼ばれる人びとは、中には芸能人以上に有名な人もいますが、基本的には多くが一般人です。だから、視聴者にとっては身近な存在、名もなき一般大衆の代表です。

一方で、テレビで見られている芸能人のほうは、どちらかと言えば視聴者からは遠くにいる憧れの存在。最近はYouTubeをやっている芸能人も少なくありませんが、基本的にはそういう位置づけになります。

「解像度が高い人」がすべてを手に入れる 「仕事ができる人」になる思考力クイズ51問
『「解像度が高い人」がすべてを手に入れる 「仕事ができる人」になる思考力クイズ51問』(SBクリエイティブ)。書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします

「YouTube=身近なヒーロー・ヒロイン」「テレビ=芸能人」と言えそうです。続いて、What、「何を見るのか」。コンテンツの内容については、ニッチな内容とマス向けの内容のどちらかです。

基本的にテレビ番組にはならないような、非常に細かい、視聴者が限定されたコンテンツも、YouTubeではいくらでも出てきます。

テレビの場合、番組の制作費はスポンサーが負担していますから、マスの視聴率を取ることが基本戦略となり、「広く、浅く」という内容に収まりがちです。

最後はWho、「誰が見るのか」になります。YouTubeの場合はスマートフォンというデバイスの特性もありますが、基本的に一人で見るというパターンが多いと思います。大勢で見るには画面が小さいので。

逆に、家族や友人たちと集まって、皆でワイワイ盛り上がりながら見るのであれば、大画面のテレビを見るというパターンになります。「YouTube=一人で見る」「テレビ=家族や友人と見る」とも言えそうです。

権藤 悠 株式会社キーメッセージ代表取締役社長

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

ごんどう ゆたか / Yutaka Gondou

慶應義塾大学理工学部情報工学科卒業。ベンチャー三田会幹事。ITベンチャー企業にて人事、IT新規事業開発をした後、株式会社ZUUに人事企画マネージャーとして参画し、東証マザーズ(現・東証グロース)市場上場前の採用・組織開発に従事。その後、デロイト トーマツ コンサルティング合同会社に経営コンサルタントとして入社。2022年、株式会社キーメッセージを創業。大手企業からスタートアップへ経営コンサルティング、AIやデータ分析を活用した新規事業開発や人的資本経営コンサルティングを提供する。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT