"アブラ"じゃない「肝臓に脂肪がたまる」根本原因 気を付けたい、気軽に買っている「2大食品」

✎ 1〜 ✎ 102 ✎ 103 ✎ 104 ✎ 最新
拡大
縮小
日本人の3人に1人がかかっているという脂肪肝。肉の脂身や揚げ物など、アブラの摂りすぎが原因ではないよう(写真:kikisorasido/PIXTA)
この記事の画像を見る(4枚)
いまや、日本人成人の3人に1人がかかっているという脂肪肝。特に近年は、お酒をあまり飲まない人に急増しているらしい。
長野県佐久市立国保浅間総合病院の「スマート外来」には、肥満や脂肪肝の改善を目指す人が全国から集まってくる。同外来の担当医、尾形哲さんにお酒を飲まない人がなぜ脂肪肝になるか聞いてみた。

お酒をよく飲む人がかかるとされていた「脂肪肝」が、お酒を飲まない人に増えている。

お酒を飲まない人がなぜ?

「とくに直近の5年間は急増傾向にある」と尾形さんは言う。非アルコール性の脂肪肝の原因とはなんなのだろうか。

「“脂肪”のイメージから、食事での肉の脂身や揚げ物などアブラの摂りすぎを想像しがちですが、主な原因は『糖質』の摂りすぎです。とくに肝臓は、『精製された糖質』から多くの中性脂肪を合成します。それが脂肪肝へとつながっているのです」と尾形さん。

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT