有料会員限定

不動産不況に苦しむ中国2024年の「最重要課題」 経済成長率の低下に加えビジネス環境も悪化

✎ 1〜 ✎ 10 ✎ 11 ✎ 12 ✎ 最新
拡大
縮小

習首席は帰国後も外資系企業についての発言を続けた。11月下旬には「中国の外資系企業の合法的な権益を守り、中国で生活する外国人の利便性を高める」と表明している。

ただのリップサービスなのか、再び外資を呼び込んで経済を活性化するという覚悟の表れなのかは、中国の経済界でも見方が分かれている。

共産党が中長期の経済政策を決定する重要会議である「3中全会」は23年10月から11月に開催されるとみられていたが、実現していない。

関連記事
トピックボードAD
トレンドライブラリーAD
人気の動画
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
特集インデックス
2024大予測|経済・政治編
海外は重要選挙、国内は新制度のラッシュ
バイデンとトランプが再び対決する公算大
東洋経済エコノミストアンケートの結果を公開
与野党ともに支持率は30%台の低空飛行が続く
大陸間弾道ミサイルの精度向上が可能になった
ユーロ圏のインフレはピークを過ぎたが……
「卓越研究大」で大学の「選択と集中」が加速
過去2回の利上げは"早すぎた"と批判浴びる
毎年恒例!民間エコノミスト18人にアンケート
エコノミストアンケートで見方が分かれた
経済成長率の低下に加えビジネス環境も悪化
選挙結果はアジア太平洋の今後4年を大きく左右
エコノミスト予想【詳細版①】24年の日本経済
EV、太陽光発電、洋上風力、水素エネルギー…
エコノミスト予想【詳細版②】日銀の金融政策
両軍の戦死者は合計50万人以上との推計も
各国のGDP、インフレ率など主要データを網羅
エコノミスト予想【詳細版③】経済リスク
"解散カード"は困難、岸田降ろしで野党増勢
エコノミスト予想【詳細版④】岸田政権
その他の記事はこちら
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
東洋経済オンライン有料会員のご案内