中国シャオミ「スマホ不況」の克服に自信示す根拠 7~9月期は1年半ぶり増収、純利益は2.8倍に

✎ 1〜 ✎ 1353 ✎ 1354 ✎ 1355 ✎ 最新
拡大
縮小
スマホ市場の低迷が長引くなか、シャオミは1年半ぶりの増収を達成した。写真は10月に発表した新型スマホ「Xiaomi 14 Pro」(同社ウェブサイトより)

中国のスマートフォン大手の小米(シャオミ)は11月20日、2023年7~9月期の決算を発表した。同四半期の売上高は708億9400万元(約1兆4706億円)を計上。前年同期比で0.6%増加し、実に1年半ぶりの(前年同期比での)増収となった。一時損益などを除いた調整後純利益は59億9000万元(約1243億円)と、前年同期の約2.8倍に増加した。

「今回の業績はシャオミが成長サイクルに復帰し、将来も成長を続ける能力があることを示した」。シャオミ総裁(社長に相当)の盧偉冰氏は、決算説明会でそう自信を示した。

成長重視から堅実路線に転換

スマホに代表されるコンシューマー向け電子機器の市場は、2023年に入ってから全体的に低迷が続く。そんななか、シャオミは成長スピード優先の経営姿勢から、堅実かつ精緻なマネジメントによって(事業の)規模と利益を両立させる戦略に舵を切った。

その成果は7~9月期の業績数字に表れている。同四半期の粗利益率は22.7%と、前年同期より6.1ポイント上昇して過去最高を記録した。

主力製品のスマートフォンの粗利益率は16.6%と、前年同期より7.7ポイント改善。その要因についてシャオミは、製品ラインナップの見直しや海外市場の在庫の適正化、(半導体など)コア部品の調達価格の低下などを挙げた。

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT