「給料とやりがい」迷ったら、どちらを選ぶべきか 令和は「こちら」を選ぶべき!3大理由は?

✎ 1〜 ✎ 15 ✎ 16 ✎ 17 ✎ 18
拡大
縮小
【理由③】社会課題解決型の事業で利益を出せるようになってきたから

今の時代はビジネスであっても、利益追求一辺倒ではなく、社会的意義ややりがいで稼げるようになってきているのです。

そうした会社の例として、「ソーシャルビジネスしかやらない会社」を掲げる「ボーダレス・ジャパン」 を紹介します。

代表取締役社長である社会起業家の田口一成氏は、ソーシャルビジネスを「『儲からない』とマーケットから放置されている社会問題にビジネスとして取り組む」ものだと定義しています。社会問題を解決するにあたり、公的支援や善意によるサポートだけに頼るのではなく、経済的に自走できるビジネスとして成り立たせることで解決するのです。

「ボーダレス・ジャパン」は現在、世界13カ国で48の事業を展開し、売上高は75億円(2022年度)に上っています。

利益を生むのが一見難しそうな、社会課題解決型の事業「ソーシャルビジネス」が、この令和の時代では、利益を上げられるようになっているのです。

あなたの「やりがい」を仕事にしよう

人生100年時代、「いかに自身のキャリアをサステナブルにしていくのか」を考えなければなりません。

それを実現するカギは、「自分が長年情熱を燃やせる『やりがい』のある仕事で、スキルを磨き続ける」ことなのです。

若いうちから長期的に、「やりがい」を重視したキャリアプランを描き、戦略的に行動していくことが大切です。

藤岡 清高 「スタートアップ転職・副業のプロ」アマテラス代表取締役CEO

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

ふじおか きよたか / Kiyotaka Fujioka

「日本からGoogle・Facebookを100社創業する」をミッションに掲げるアマテラス代表取締役CEO。1974年生まれ。「スタートアップ転職・副業のプロ」として、これまでに2000人以上からスタートアップ転職や副業の相談を受ける。2011年に創業したアマテラスを通じて、毎年200人以上がスタートアップ企業のコアメンバーやCxO候補として参画。アマテラスとの契約後に上場をしたスタートアップ企業は140社以上、M&AなどでEXITした企業は50社以上にのぼる。著書に、スタートアップで「働きたい人」「副業してみたい人」の入門書『「一度きりの人生、今の会社で一生働いて終わるのかな?」と迷う人のスタートアップ「転職×副業」術』がある。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT