有料会員限定

管理職になりたくない若手社員にプラスの影響を 「個人の問題」ではなく組織文化の課題に

✎ 1〜 ✎ 101 ✎ 102 ✎ 103 ✎ 最新
拡大
縮小

有力機関による調査・研究リポートからビジネスに役立つ4つのトピックをえりすぐり、そのエッセンスを紹介。今回は「管理職になりたくない若手」「独製造業空洞化待ったなし」「医師の『働き方改革』は」「イタリアの一帯一路離脱の真意」です。

①管理職になりたくない若手
それは「個人の問題」ではない

・パーソル総合研究所「『若手社員は管理職になりたくない』論を検討する」(2023年9月29日)

・パーソル総合研究所 シンクタンク本部 研究員 児島功和

上司と部下のイメージ画像
上司の顔色をうかがわず自由に意見が言える職場などが、若手社員の管理職意向にプラスの影響を与える(写真:PIXTA)
次ページこのままでは製造業の海外移転が加速か
関連記事
トピックボードAD
トレンドライブラリーAD
人気の動画
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
東洋経済オンライン有料会員のご案内