「社長が"訓示"をする会社」は即辞めるべき深い訳 時代遅れの会社を見抜く「3つのサイン」は?

✎ 1〜 ✎ 92 ✎ 93 ✎ 94 ✎ 95
拡大
縮小

一方で、三菱商事、伊藤忠商事、トヨタ自動車など多くの一流企業は、入社式の「訓示」ではなく「あいさつ」や「メッセージ」と表現しています。

仮にもグローバル企業を標榜するのであれば、「訓示」という言葉の古臭さを認識すべきでしょう。

「人の接着剤」として「雑談の役割」が見直されている

2つめの「NGコミュニケーション慣行」は「雑談・笑顔がない」です。

日本では職場での「雑談=無駄話」と考えられ、仕事を邪魔する存在として忌み嫌われている節がありますが、じつは「雑談」こそが職場活性化の切り札

たとえば雑談には、こんな効能があることが知られています。

見知らぬ人との気楽な会話は気分を上げる
●つながりを感じ、孤独感が和らぐ
●幸福感が上がる
●人に対して共感力を持って接することができるようになる

「偶然の出会いによる会話」は、社員のコラボレーション、創造性、イノベーションを高めることが知られています。人と人との摩擦熱が、組織に火をつけ活性化していくというわけです。

アメリカのラトガーズ大学などによる調査では、「オフィスのおしゃべりのメリットは、デメリットを大きく上回る」という結果でした。

雑談により「社員の気分が上がり、助け合おうという機運が高まる」のだそうです。

とくに昨今のリモートワークの普及により、社員間のつながりの希薄化が進み、「人と人との接着剤」としての雑談の役割が大きく見直されています

にもかかわらず、雑談が奨励されず、社内のコミュニケーションが不活発な企業もまだまだ多いのが実態です。

そういった会社には概して、笑顔の人が少ないもの。野球のセリーグ最下位の球団の監督が「ヘラヘラ笑いながらやっている選手は外すよ」と言い放ったそうですが、時代錯誤も甚だしいといえるでしょう。

次ページ3つめの「NGコミュニケーション慣行」は?
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT