「頼みごと」を断りにくくする意外すぎるコツ 無意識の行動である「反射的反応」の驚きの力

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
拡大
縮小

たとえば、親鳥は雛が口を開けるとその中に餌を入れる。しかし相手が自分の子供でなくよその子供でも、さらには鳥の雛でなくても、同じくこの行動を取る。大きく開いた口のように見えるものがきっかけで演じられる台本なのだ。YouTubeには、口を開けた金魚に小鳥が近づいていって餌を与える動画まで上がっている。

心理的な「押しボタン」への無意識の反応

さらに複雑な精神的反射としては、特定の社会的状況に対してしばしば起こる強い反射、いわば心理的な「押しボタン」とも言えるものがある。

膝の腱をたたかれると脛が持ち上がるのと同じように、ある経験が引き金となって過去の癒やされていない問題が頭の中に甦ってくると、心理的な「押しボタン」が押されることがある。

よくある引き金としては、誰かに無視される、ルールを破られる、うそをつかれる、けなされる、あるいは、「お前は絶対に……」とか「お前はいつでも……」などといった言い方をされることなどが挙げられる。

引き金と反応のサイクルの形成に情動が関わっているかどうかにかかわらず、このような出来事によって即座に無意識の反応が起これば、それは膝蓋腱反射に相当する精神的反射であるといえる。

臨床心理士はこの問題をしょっちゅう相手にしている。同僚や友人、家族にこのような押しボタンを押されてしまうと、大変なことになりかねないのだ。それ以外の関係性が良好であっても、衝突の応酬に陥りかねない。友人や家族に押しボタンがあることが分かったら、それを押さないようにするのが肝心だ。

自分に押しボタンがあるのに気づいたら、それが利かないように努めるのがいい。

たとえば自宅で働く私の友人は、集中しているときに夫が仕事場に入ってくるとつい怒鳴ってしまうという。子供の頃にプライバシーがほとんどなく、個人空間も守られていなかった彼女は、それが押しボタンになっていることに気づいた。

するとそれ以降は、夫がたびたび邪魔をしてきても以前ほど気にならなくなったし、なるべく邪魔をしないでくれと落ち着いて頼めるようになった。

次ページ反射的反応はものすごく強力
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT