「運動してダイエット」が見落とす"不都合な真実" その反動で食欲が増し太ってしまうこともある

拡大
縮小

3食の具体的な中身まではここでは紹介できませんが、鍵を握るのが、タンパク質・糖質・脂質の三大栄養素のとり方です。まずタンパク質は筋肉を落ちにくくするために欠かせません。ただ、多すぎると腸内環境が悪くなるので、1食20~30gを目安にしているとのこと。

糖質はとりすぎると脂肪としてたくわえられる一方で、エネルギー源の糖質が補給されなければ、体を動かすパワーがなくなり、代謝が落ちてしまう。「糖質摂取のコツは、いつとるかのタイミング」と、朝食と昼食では糖質をしっかりとり、夕食ではカットするプランになっています。

最後の脂質は「質がすべて」と石本さん。ムダな脂質は除いてDHA・EPAなどの良質な脂質をとることが大切といいます。

本能に反しているから続かない

『医者が教えるダイエット 最強の教科書』(ダイヤモンド社)の著者、医師の牧田善二先生が正しいダイエットの一歩目として挙げるのは「1日に摂取している糖質量を知る」こと。実際、現代社会では糖質過多になりやすいもの。その理由を、「脳が糖質中毒に冒されているから」と次のように説明します。

疲労回復の専門医が選ぶ健康本ベストセラー100冊「すごい回復」を1冊にまとめた本
『疲労回復の専門医が選ぶ健康本ベストセラー100冊「すごい回復」を1冊にまとめた本』(ワニブックス)。書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします

私たちはエネルギー源として糖質を使っているので、生まれながらにして「糖質を摂取するように」プログラミングされている。

だから糖質をとらないでいると血糖値が下がってイライラし、猛烈に糖質を食べたくなる。そして食べれば脳の「報酬系」が働き、ドーパミンが出て幸せを感じる。そうやって人類は命をつないできたものの、現代社会は、いくらでも糖質をとれる状態にあり、しかもほかの食品に比べて安い。結果、糖質中毒に陥りやすい条件がそろってしまっている。

この糖質中毒から脱してリバウンドしない体を手に入れるにはどうしたらいいのか。そのコツがまとめられています。

そもそも食べることは人間の本能。一方で、食べる量を減らすことは本能に入っていないので、ダイエットはなかなか続かないのです。「やせたい」という願望は今でこそ多くの人が共通して抱いている思いですが、ここ数十年の間に後天的に考えるようになった、人間の本能に反したこと。

だからこそ「続けにくいんだ」と理解したうえで、自分にできそうなこと、続けられそうなことからやってみましょう。

梶本 修身 東京疲労・睡眠クリニック 院長

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

かじもと おさみ / Osami Kajimoto

東京疲労・睡眠クリニック院長。医師・医学博士。大阪大学大学院医学研究科修了。2003年より産官学連携「疲労定量化及び抗疲労食薬開発プロジェクト」研究統括責任者。自らプログラム作成したニンテンドウDS『アタマスキャン』は30万枚を超えるベストセラーとなり、脳年齢ブームを起こす。著書に『すべての疲労は脳が原因Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ』(集英社)、『寝ても寝ても疲れがとれない人のためのスッキリした朝に変わる睡眠の本』(PHP研究所)などがある。『ホンマでっか!?TV』ほか、『ためしてガッテン』、『世界一受けたい授業』、『林修の今でしょ講座』など、TVやラジオにも多数出演。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT