特急つばさや山形新幹線「板谷峠越え」列車の記憶 今も昔も難所、日本の鉄道「三大勾配区間」の1つ

拡大
縮小

1992年に山形新幹線「つばさ」として投入されたのは400系電車で、初のミニ新幹線であるとともにシルバーメタリックのボディは話題となった。筆者は開業前後に集中して取材したが、なによりも奇妙に感じられたのは「新幹線」と呼ばれながらも400系が踏切を通過している姿だった。

400系新幹線 原形塗装
庭坂付近を走る400系。シルバーメタリックに窓回りがグレーの登場時の塗装だ(撮影:南正時)

次いで、1999年12月に山形―新庄間が延伸開業した際に現在活躍するE3系1000番台が登場。シャープな形状のE3系はスピード感がより増すとともに、400系では240kmだった新幹線区間の最高時速が275kmにアップした。2014年春には白地に紫色と赤色・黄色ラインの新デザイン車両が登場、車体には「さくらんぼ」が描かれより観光色の強い新幹線となった。

さらに同年の夏には、観光列車「とれいゆ つばさ」が福島―新庄間で運行開始した。「とれいゆ」という名称は「トレイン」と「ソレイユ」(太陽)とを合わせた造語だ。車内には足湯や掘りごたつタイプの座敷スペース、バーカウンターなどが設けられ、新幹線では珍しいリゾート列車だったが、残念ながら車両の老朽化を理由に2022年3月をもって運行終了してしまった。筆者は「とれいゆ」と山形の県花である紅花のツーショットを狙い、2021年の夏は沿線で紅花の咲く場所を探して回った。そして、引退が近づく「とれいゆ」と紅花を撮影することができた。

E8系登場、そしてトンネル構想は…?

山形新幹線の最新の車両は、E3系以来約25年ぶりとなる新形式のE8系である。デザインコンセプトは「豊かな風土と心を編む列車」といわれ、デザイナーの奥山清行氏が監修、川崎車両が製造を担当した。第1編成は2023年3月に報道公開され、同年度中は試験走行を行い2024年には営業運転に入る予定だ。最高速度は新幹線区間が時速300km、在来線区間は130kmとなっている。

そのE8系が試運転を開始するより少し前、2022年10月にJRと山形県は福島―米沢間の板谷峠をぶち抜く長大トンネルを掘る計画の推進へ覚書を締結した。発表によると事業区間は庭坂―米沢間の約23kmで、工期は着工から15年を要し、事業費は約1500億円と見積もられている。以前の試算では、将来に向けてフル規格新幹線に対応可能なトンネル断面に広げる場合は、120億円の増額になるという。

実現にはまだ幾多の懸案事項をクリアすることになるが、このトンネルができれば「つばさ」の東京―山形間の所要時間は10分程度短縮される見込みだという。はたして、計画通りにトンネルが完成したあかつきには「つばさ」はどのような進化を遂げているであろうか。

「鉄道最前線」の記事はツイッターでも配信中!最新情報から最近の話題に関連した記事まで紹介します。フォローはこちらから
南 正時 鉄道写真家

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

みなみ・まさとき / Masatoki Minami

1946年福井県生まれ。アニメーターの大塚康生氏の影響を受けて、蒸気機関車の撮影に魅了され、鉄道を撮り続ける。71年に独立。新聞や鉄道・旅行雑誌にて撮影・執筆を行う。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT