理科が「好きな子、苦手な子」親の接し方の違い 保護者の興味あることに子どもを付き合わせる

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 5
拡大
縮小

植物や動物と一緒に暮らすことで、生物がずっと身近な存在になります。

虫を観察していると、「何を食べるかな?」「水はどのくらい必要だろう?」「葉や土も入れたほうがいいかな?」「虫も寝るのかな?」「元気がない原因はなんだろう?」などたくさんの疑問が生まれます。

そうした気づきや疑問をすくい上げていくことが、理科が好きになる種をまくことにつながっていくのです。

料理は「生物分野や化学分野」と深い関わりがある

生物や化学分野の学びを身近に感じさせるには?

× 料理などのお手伝いは極力させない
〇 月に2回ぐらい「料理デー」をつくり、子どもと一緒に料理を楽しむ
⇒中学入試では料理に関する問題が頻出する

子どもと一緒に家事をする機会はありますか?

『10万人以上を指導した 中学受験塾 SAPIX(サピックス)だから知っている 頭のいい子が家でやっていること』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)。書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします

最近ではキッチンに立ったことがない子が増えてきました。子どもの仕事は勉強と遊びだけと決めてしまって、お手伝いをする時間が減っているのかもしれません。

料理を手伝う機会がないと、キッチンに置いてあるものを知らないままになってしまいます。

例えば「みりん」の存在を知らない子は、少なくありません。何に使うもので、どんな味がして、どのような効果があるのか。料理をしていれば自然に学んでいくことも、現代の子どもたちは知る機会が少なくなっています。

お手伝いには、たくさんの学びがあります。洗濯をする際には、いろいろな種類の洗剤を使い分けていますよね。漂白剤や中性、アルカリ性、合成界面活性剤不使用のものなど、それぞれ仕組みや用途が違います。例えば、「アルカリ性の洗剤は、どうして○○の効果が期待できるのか」という視点は、まさに理科そのものです。

家事のなかでも料理は、理科の生物分野や化学分野などと非常に深い関わりがあります。そのため、料理は理科に興味をもったり知識を広げたりするのにうってつけの体験です。

ただ、毎日子どもと一緒に料理をすることは難しいですよね。そこで、例えば「今日は料理デーだ!」と月に2回ぐらいのイベントにして実施してみてはいかがでしょうか。1品だけ「チャレンジ料理」として子どもと一緒につくるのもおもしろいでしょう。

家事をイベント化することで、子どもは特別感を覚え、忘れがたい経験になるという効果があります。

中学入試においても料理の問題は頻出します。

鮭の切り身が、鮭全体のどの部位に当たるのかを問う問題、料理後の野菜の状態とスーパーで販売されている加工前の野菜とを紐づける問題、旬の食材を答える問題など、多様な出題がなされます。加工や調理済みの状態しか見たことがない子どもは、こうした問題に太刀打ちできません。

コロナ禍になり、子どもと一緒にスーパーへ足を運ぶのが難しい時期がありました。毎回でなくてもいいので、子どもが食品の売られている状態をスーパーで見る機会を設けてあげるのもいいですね。その際、旬の食材なども確認することができます。

佐藤 智 ライター・教育コラムニスト

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

さとう とも / Tomo Sato

両親ともに、教師という家庭に育つ。都留文科大学卒業後、横浜国立大学大学院教育学研究科へ入学・修了。教員免許取得。新卒で、ビジネス系出版社の中央経済社へ入社。その後、ベネッセコーポレーションに中途入社し、教育情報誌『VIEW21』の編集を経て、独立。ライティングや編集業務を担う、レゾンクリエイトを設立。著書に、『公立中高一貫校選び 後悔しないための20のチェックポイント』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)、『先生のための小学校プログラミング教育がよくわかる本』(共著/翔泳社)がある。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT