「大小便で満杯に」災害時トイレ問題をどうするか 被災者が安心して使える「快適トイレ」の普及を

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
拡大
縮小

水洗トイレが使えなくなり、トイレが不便になったり不衛生になったりすることで、3つの深刻な問題が生じます。

1つめは、不衛生になることで集団感染のリスクが高まります。トイレはすべての人が使用し、取っ手や鍵、便座、ペーパーホルダーなど、同じところに触れるため、不衛生なトイレは接触感染による感染症が起こりやすくなります。

2つめは、トイレがくさい、汚い、暗い、怖いなどの状態になると、できるだけトイレに行かなくて済むように水分摂取を控えてしまいます。ストレスがかかった状態で、水分を摂らずじっとしているというのは、脱水症だけでなくエコノミークラス症候群のリスクを高めます。

水分を摂るためには、安心して使用できるトイレが必要ということを忘れてはいけません。

3つめは、心理的負担による精神不和です。トイレの清潔が保てなくなると、避難所での集団生活がうまくいかなくなるということをよく聞きます。トイレが汚いとイライラしますし、どうでもいいやという気持ちになるのだと思います。このような状態ではルールを守れず秩序が乱れてしまいます。

以上、3つの問題を回避するためにも、トイレ対策を徹底することが必要になります。トイレ対策は命に関わることなのです。

トイレの初動対応は携帯トイレ

トイレ対応は時間経過に応じて行うことが必要です。下図は時間経過とともに複数の災害用トイレを組み合わせて対応することで、切れ目なくトイレニーズに応えることを示したものです。

切れ目のないトイレ環境の確保
切れ目のないトイレ環境の確保(出典:「マンホールトイレ整備・運用のためのガイドライン」国土交通省水管理・国土保全局下水道部)

携帯トイレと簡易トイレは主に屋内で使用するもので、マンホールトイレと仮設トイレは屋外で使用するものです。屋外のトイレは、整備状況や備蓄内容などによって異なります。

これらの災害用トイレをうまく活用するには、施設ごとに防災トイレ計画を作成することが必要になります。日本トイレ研究所では、この計画を作成する人材育成の場として、毎年5月と12月に災害時トイレ衛生管理講習会を開催しています。

トイレの初動対応は、避難所、オフィス、商業施設、病院、庁舎、そして自宅のいずれにおいても同じです。繰り返しになりますが、トイレが必要になるタイミングは、私たちが思っている以上に早いです。命を守ることが最優先ですが、その次にトイレといっても過言ではないと思います。トイレの対応をしたうえで、安否確認や物資のことなどの手配をすればよいと考えます。

トイレの初動対応として有効なのが、携帯トイレです。携帯トイレは袋式のトイレで、ビニールなどの袋を便器に取りつけ、その中に入っている吸収シートや凝固剤で大小便を固めます。市町村の確認が必要になりますが、おおむね可燃ごみ扱いになります。

次ページトイレに大切なことは「安心」
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT