大河で話題「桶狭間の戦い」織田軍圧勝の2つの訳 今川軍はなぜ敗れたか、歴史的史料から探る

拡大
縮小
大河ドラマ
「どうする家康」で信長を演じる岡田准一さん。第1話では桶狭間の戦いが描かれた(写真:「どうする家康」公式サイトより引用)

大河ドラマ「どうする家康」の第1回では今川義元率いる今川軍と織田信長率いる織田軍の激突「桶狭間の戦い」が描かれ、SNSでも話題になりました。なぜ織田軍は圧勝したのか。今川義元の人質であった、松平元康(後の徳川家康)の初陣を振り返りつつ、考察します。

松平元康の初陣は、永禄元年(1558)2月のことでした。元康は尾張の織田方に寝返った寺部城(豊田市)主・鈴木重辰の討伐を、今川義元から命じられたのです。初陣は、松平家臣団を率いてのものでした。

『三河物語』によると、寺部城に押し寄せた松平軍は、外曲輪を突破し、放火したうえで岡崎に戻ったといいます。

その後、梅ヶ坪(豊田市)に進軍した松平勢は、敵兵を打ち破り、二の丸・三の丸を焼き払う。広瀬・挙母(いずれも豊田市)の城へも押し寄せ、敵兵を討ち取り、城の構えを破壊し、放火する。織田方の諸城を攻撃し、孤立させることに成功したのです。

元康の勇姿に松平家臣は感涙にむせんだといいます。「苦しいなかで育たれ、軍略はどうかとずっと心配していたが、清康様(家康の祖父)の威勢とそっくりになられたものよ」と喜びの涙を流したのでした。

初陣の戦功により、山中(岡崎市)の所領は今川家から松平家に返還されました。しかし、元康は岡崎に帰ることなく、駿府にいながら、地元の運営を担当していました。

大事件が起こる

そうした元康の立場を変える大事件が、永禄3年(1560)に起こることになります。

同年5月、今川義元が大軍を率いて、織田勢が統治していた尾張国へ侵攻したのです。『信長公記』(信長の家臣・太田牛一が著した信長伝記)は、今川軍を4万5000としていますが、さすがに多すぎであるため、2万ほどではないかと言われています。それにしても、今川義元はなぜ大軍を動かしたのでしょう。

次ページなぜなのか?
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT