国葬「サイレント・マジョリティー議論」の空虚 賛成か反対か、本当の静かなる多数派は誰なのか

拡大
縮小

これを受けて作家でジャーナリストの門田隆将さんは、「反日メディアがいくら騒いでも国民は毅然としていた事が証明された歴史的な日」などとツイートしたほか、国葬賛成派と思われる人々が勝ち誇るような声を次々に上げました。

つまり、「国葬の賛成派はサイレント・マジョリティー、反対派はノイジー・マイノリティであり、結局サイレント・マジョリティーが勝った」という声が飛び交ったのですが、今回の論争はここで終わらず、まだまだ続きます。

漫画家の小林よしのりさんがブログで、「確かに献花がたった2万人超なら、統一協会の動員で十分集まる。統一協会の権力浸食問題は、そういう邪推や偏見を生んでも仕方がないということなんだ」「コミケなら1日10万人が集まるのに、国民の巨額の税金を使ってやった国葬が、たったの2万人か!」「2万人なら、自民党葬でよかったじゃないか!」などとコメントをたたみかけて物議を醸しました。

そんなサイレント・マジョリティーをめぐる議論は、いまだ決着を見せず、どちらが優勢かすらわからない混乱が続いています。国葬の賛成派と反対派が激しい言葉をぶつけ合い、国民を分断するような混乱を招いてしまった理由は何なのでしょうか。

国葬の賛否と献花の列は別の話

今回のサイレント・マジョリティーをめぐる混乱の発端は、「国葬への賛否と献花の列を単純に結びつけたこと」に他なりません。そもそも国葬への賛否と献花は、まったく別の話。たとえば国葬に反対でも、安倍晋三元首相に弔意を表し、献花を行った人もいるでしょう。

50万人を超えたデジタル献花も含め、「献花の行列はすべて国葬の賛成派」とみなすことに無理があるにもかかわらず、それを主張したことで反対派を刺激してしまった感は否めません。それまでメディア報道が反対一色だったため、賛成派の人々が「やっと声を上げられる」「今が反撃のときだ」という心境になりやすかったのは確かですが、「献花の行列はすべて賛成派のサイレント・マジョリティー」と言い切るのは強引すぎました。

今回の行列やデジタル献花は、「弔意を表した人がマジョリティーかもしれない」という可能性を感じさせましたが、それがイコール「国葬の賛成派がマジョリティー」というわけではないでしょう。また、逆に参列もデジタル献花もしなかった人がすべて反対派でノイジー・マイノリティというわけでもないはずです。

次ページ冷めた目で遠巻きに見ているだけの人が多い
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT