コロナで大打撃、総合スポーツクラブの最新事情 ルネサンス社長が語る「生き残り戦略」

✎ 1〜 ✎ 238 ✎ 239 ✎ 240 ✎ 最新
拡大
縮小

一方で、高齢者の方は退会が少なかった。年配の方々にとって、スポーツクラブはコミュニティの場になっているからだと思う。また、スイミング、テニスなどのスクールも影響は比較的限られた。コーチと生徒、生徒さん同士、保護者間のつながりができているから、スクールは過半を占める児童だけでなく、大人も通常に戻るのが早かった。スクールをやっていなかったら、経営への打撃はもっと大きかっただろう。

――足下の会員数の動向は?

2022年度に入ってようやく回復基調にある。割安なお試し会員制度を充実させた効果もあって4、5、6月と好調に推移し、新規入会者数はコロナ前の水準近くに戻ってきた。6月末の在籍会員数は、フィットネス、スクールの合計で34.2万人と前年同月より11.2%増えている。

次ページ「施設増えなければ成長はない」
関連記事
トピックボードAD
トレンドライブラリーAD
人気の動画
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
東洋経済オンライン有料会員のご案内