有料会員限定

「歴史決議」党内部に異論の可能性 全文公表までの不自然なタイムラグ

✎ 1〜 ✎ 330 ✎ 331 ✎ 332 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

有料会員限定記事の印刷ページの表示は、有料会員登録が必要です。

はこちら

はこちら

縮小

習近平はマルクスに比肩するとの解釈もできる決議内容。ただし歓迎ムード一色ではない。

北京の中国共産党歴史展覧館。習総書記のこれまでの歩みと業績が展示されているのを見つめる来館者(ロイター/アフロ)

11月11日、中国共産党第19期中央委員会第6回全体会議(六中全会)が閉幕した。会議の目玉は、「党の100年間の奮闘の重大な成果と歴史経験に関する決議」の採択だ。中央委員197人と候補委員151人が、総書記・習近平の用意した「討論稿」を審議・可決した。

だが奇妙なことに、14日時点で、「第3の歴史決議」の本文は未公表だ。中国では数カ月前から、毛沢東、鄧小平時代の各歴史決議に関する報道が繰り返され、第3の決議を迎えるムードづくりが進められてきた。実質的な公表延期は肩透かしの印象を与える。

決議の主な内容や当局側の意図は、会議コミュニケと12日午前の記者会見で先に伝えられた。「習はこの決議によって、自分を毛沢東に並ぶ存在と位置づけようとした」というのが一般的な評価だ。

しかしコミュニケに基づけば、その解釈は妥当ではない、と筆者は考える。習が肩を並べようとしているのは、毛ではなくマルクスではないか。

共産党の公式文書は慎重に作成される。だからコミュニケも歴史決議の内容をほぼ忠実に反映していよう。歴史に関する部分は、建党から胡錦濤までが2387字(うち毛の時代は459字)で、習の時代が3910字。全体の62%が習時代の成果をたたえる内容だ。

関連記事
トピックボードAD