有料会員限定

トランプ政権に反旗?新時代の主役うかがうGM 激変する米中市場①

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
拡大
縮小

世界1位、2位の自動車市場の最前線を2人の専門家が分析する。

GMのバーラCEOの工場閉鎖決定に、雇用拡大を重視するトランプ大統領は激怒。ただ、米政府とGMの密接な関係は変わらない(ロイター/アフロ)

特集「自動車乱気流」の他の記事を読む

11月の第4木曜日はサンクスギビング(感謝祭)と呼ばれる重要な米国の祝日である。収穫への感謝とともに七面鳥の丸焼きを食し、親族一同で1年の安泰を祝う。リストラが一般的な米国社会では、必要な首切りの通達は感謝祭の前までに終わらせたうえで、社員にこの祝日を過ごさせるという習慣がある。

だが昨年、米GMは、好況期の大リストラをこの祝日直後の11月26日に発表した。北米の3つの組立工場(加オンタリオ、米オハイオとミシガン)の閉鎖を決定。その規模は北米生産実績の10%に相当する。2つのエンジン工場(米メリーランドとミシガン)の閉鎖も決めた。これは自動車の電動化推進において避けて通れない関門である、エンジン生産基盤の大幅削減を決意したと映る。さらにグループ人員の10%に相当する最大1.8万人の削減も実施する。工場人員7000人、ホワイトカラーの15%に相当する8000人に加え管理職は25%もの削減となる。

関連記事
トピックボードAD
トレンドライブラリーAD
人気の動画
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
東洋経済オンライン有料会員のご案内