有料会員限定

「ラストワンマイル」をめぐる国内スーパーの熾烈な戦い 利用者の拡大へ試行錯誤

✎ 1〜 ✎ 4 ✎ 5 ✎ 6 ✎ 最新
拡大
縮小
楽天と西友が共同運営する「楽天西友ネットスーパー」が2018年10月に開業(撮影:梅谷秀司)

特集「アマゾンに勝つ経営」の他の記事を読む

EC(ネット通販)の巨人・米アマゾンをもってしても、生鮮食品を扱うネットスーパーの日本での運営は思うような成果が出ていない(→関連記事へ)。

とはいえ、ペットボトルのミネラルウォーターや缶ビールなど重量のある商品をアマゾンのサイトでまとめ買いする需要は根強い。「飲料ブランドの中には、アマゾンの取扱高が総合スーパー最大手のイオングループに並んだものもある」(食品スーパー関係者)と言われるほどだ。

「アマゾンのネットスーパーはこれからどんどん進化してくるはず」(食品スーパー大手幹部)と、関係者は警戒を解かない。アマゾンへの対抗意識を秘めながら、国内スーパー各社はネットスーパーのサービス強化に尽力する。

米ウォルマート傘下の食品スーパー・西友は、IT大手と組む決断をした。2018年1月、EC大手・楽天との戦略提携を発表。同10月には共同で運営するネットスーパー事業「楽天西友ネットスーパー」を本格オープンさせた。

関連記事
トピックボードAD
トレンドライブラリーAD
人気の動画
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
東洋経済オンライン有料会員のご案内