有料会員限定

「電気自動車」参入は成功するか 専用工場をシンガポールに建設

✎ 1 ✎ 2
拡大
縮小

米テスラ、英アストン・マーティン、ロールス・ロイス、仏ルノー・日産自動車──。ここ1〜2年、ダイソンは名だたる自動車メーカーから大量に人材を吸い寄せている。集まった約400人の開発チームが取り掛かるのは、2021年に発売を予定する電気自動車(EV)の開発だ。同社がEVの開発を始めてから約2年。20億ポンド(約2800億円)を投じて「他社と根本的に異なるEVを出す」(創業者のジェームズ・ダイソン氏)計画は今、どこまで進んでいるのか。

「進捗はとてもいい。計画よりも早めに進んでいるくらいだ」。EV事業の責任者でダイソンCEOのジム・ローウェン氏は、18年9月の来日時、涼しい顔でそう口にした。同年夏には、本社のある英国のウィルトシャー州飛行場跡地でEV事業のために2億ポンド(約280億円)を投資すると発表。約16キロメートルの広大な敷地に計6本のテスト用コースを設置。EVに搭載予定の運転支援機能を含め走行実験を行うと考えられる。また格納庫を改装し、自動車事業の社員を2000人収容できるオフィスも建設する。

関連記事
トピックボードAD
トレンドライブラリーAD
人気の動画
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
東洋経済オンライン有料会員のご案内