有料会員限定

大事なのは「地域」 健康なうちの移住も手 »»Part2 老後の住まいの探し方

✎ 1〜 ✎ 8 ✎ 9 ✎ 10 ✎ 最新
拡大
縮小
超高齢社会でも安心できる終(つい)の住処(すみか)を探そう(イラスト:熊野友紀子)

特集「親の住まい 子の住まい」の他の記事を読む

介護保険だけでは不十分

今から8年後の2025年、団塊の世代と呼ばれる1947~49年生まれの戦後最もボリュームのある世代が全員、75歳以上となる。そのとき日本は、5人に1人が75歳以上、3人に1人が65歳以上という、超高齢社会に突入する。

この「2025年問題」の到来に当たり、最も対応を求められる分野の一つが介護だ。介護が必要な要介護(要支援)認定者は、現在622万人。65歳以上の認定率は18%程度なのに対し、75歳以上の認定率は31%。75歳以上の高齢者が増えることで、介護ニーズは激増しそうだ。

75歳以上人口は多くの都道府県で25年まで急速に増加する。中でも埼玉県と千葉県の伸びが著しい。東京圏の高齢化はこれから本格化することになる。

要介護認定者が増えれば介護サービスの給付も膨らむ。介護保険の総費用は00年度の3.6兆円から、17年度にはすでに10.8兆円まで増加している。25年度にはさらに膨らむ見通しだ。

介護サービスにかかる費用の9割は介護保険で賄っているが、保険の財源は税金と保険料が半々。このうち税金については、本来社会保障に充てるための消費増税を2回延期するなど当てが外れている。その分保険料にシワ寄せがあり、00年度の月2911円から、今は月5514円になっている。20年度には月6771円、25年度には月8165円まで膨らむとされる。利用者負担も15年から一定以上の所得がある高齢者を対象に1割から2割に引き上げられた。来年からは特に所得の高い層は3割負担となる。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
特集インデックス
親の住まい 子の住まい
学生には経済的なメリット
先送りしてもいいことなし!
2025年、あなたの街は大丈夫か
要介護、一人暮らしでも大丈夫
SOMPO参戦で業界地図に異変
地方移住という選択
保存版・47都道府県別
老人ホーム、サ高住はこう選ぶ
»»Part2 老後の住まいの探し方
最新版・全国主要駅別
本当のコストで比較
Interview│井上高志・Lifull社長
Interview│久光龍彦・トータルブレイン社長
Interview│長嶋修・さくら事務所会長
2000年代の大量供給が市場放出
埼玉屈指の文教地区
駅前のタワマンが人気
再開発ラッシュがまだまだ続く
億ションでも需要は大きい
職住直結を好む単身富裕層が注目
タワマン銀座を左右する五輪と市場移転
マンション価格高騰、買い時は?
2020年以降の住まいとの付き合い方
»»Part1 わが家の賢い選び方
親の住まい 子の住まい
マンション・戸建て・サ高住
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料法人プランのご案内