有料会員限定

専門家がズバッと格付け、「副業大図鑑」 2つ目のキャリアにつながる副業はどれだ

✎ 1〜 ✎ 7 ✎ 8 ✎ 9 ✎ 最新
拡大
縮小

イラスト:タテノカズヒロ

[ポイント1]
単線型キャリアが行き詰まった際の”防衛策”としても見直されている副業。個人が選ぶ際にはどんな副業がよいのか

[ポイント2]
2人の専門家に今話題の副業17業種について、収益性、安定性、成長性に基づいて格付けしてもらった。想定時給も公表している

[ポイント3]
腕次第で高収益が見込めるのはアプリ開発者やプログラマー。成長性で有望なのは訪日外国人客需要が見込める英語翻訳者、民泊などだ

 

ほとんどの人が一つの会社で定年まで勤め上げる。わずか十数年前には当たり前だった日本のこの景色が変わりつつある。

企業にとっては、バックグラウンドが異なる人材の活用こそがイノベーションのカギを握る。一方、個人には単線型キャリアが行き詰まった際の“防衛策”として、副業といかに付き合うかが問われている。

では個人が選ぶとすればどんな副業がよいのか。PART2では「副業時代の歩き方」と題し、具体的な副業の特徴や法律知識、節税法、実践ノウハウなどを紹介する。

関連記事
トピックボードAD
トレンドライブラリーAD
人気の動画
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
特集インデックス
会社公認 副業のススメ
副業をバネに次の人生へステップアップ
月収20万円超は8000人に1人という現実
会社公認の人も、会社に知られたくない人も
名刺、資格、仕事場に各種業務支援アプリ
著作権法違反、公務員法違反などのトラブルも
ビジネスパーソンのための身を守る副業知識
書き込めばわかる、自分の適性にあった副業
2つ目のキャリアにつながる副業はどれだ
『ぼく、オタリーマン。』作者よしたにが語る
『最強の働き方』著者ムーギー・キムが指南
「多様性を認めねば優秀な人が来ない」の声も
対談 ロート製薬山田会長×柳川東大教授
これは自由な働き方なのか、労働者の搾取か
隣の人はここまでやってる「僕らの副業体験」
常見陽平が聞く、副業に懸けた男の理想と現実
人生を1つの会社に預ける時代は過ぎ去った
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
東洋経済オンライン有料会員のご案内