有料会員限定

移行ブームに隠れた企業の本音 監査等委員会設置会社が相次ぐ

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
拡大
縮小

急増中の監査等委員会設置会社。不当ガバナンスの隠れみのになりかねない。

今、監査等委員会設置会社(以下、監査等委会社)へ移行する企業が続出している。

監査等委会社は、昨年5月施行の改正会社法によって誕生した組織形態。過半数の社外取締役で構成される監査等委員会を置く代わりに、監査役を設置しない。

上場会社には2名以上の社外監査役を置くことが義務づけられているので、監査役会を持つ企業が監査等委会社に移行すると、2名の社外監査役をそのまま社外取締役に横滑りさせることができる。移行が急増するのは、この手軽さゆえだ。2015年1月にエレクトロニクス商社・バイテック(現バイテックホールディングス)が名乗りを上げたのを皮切りに、その数は今年4月末で561社に上る。

特集「伸びる会社 沈む会社」の他の記事を読む

株主総会シーズン前の“駆け込み”表明も多く、5月末には651社(うち移行済み348社)に膨れ上がった。この数は上場会社の約2割に当たる。コーポレートガバナンスの理想型といわれる指名委員会等設置会社(以下、指名委会社)が、制度発足から13年が経過しながら69社(5月末時点)にとどまっているのとは対照的だ。

関連記事
トピックボードAD
トレンドライブラリーAD
人気の動画
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
特集インデックス
伸びる会社 沈む会社
ツイッターによる情報拡散には限界も
監査等委員会設置会社が相次ぐ
外国人持ち株比率ランキング50
四季報特別調査(3)
四季報特別調査(2)
四季報特別調査(1)
世界最大級の“投資家"が見たガバナンス改革
国内外のファンドに聞く
動き始めた日本企業
ガバナンス改革の功罪
注目のあの企業・業界(4)
インバウンドのこれからは?
補正予算で潤うか
内需企業中心で成長、好財務企業が狙い目
外需で伸びしろ十分
海外景気減速に負けない成長企業
『会社四季報』最新予想を先取り!(7)
『会社四季報』最新予想を先取り!(6)
注目のあの企業・業界(3)
『会社四季報』最新予想を先取り!(5)
米中売上高比率の高い会社ランキング
業績取材でわかった 波乱含みの会社はここだ
『会社四季報』記者座談会
その他の記事はこちら
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
東洋経済オンライン有料会員のご案内