有料会員限定

弁護士 河合弘之 脱原発とバブルまみれ どっちも過激に一点突破

拡大
縮小

評価は真っ二つ。現代の英雄と見る熱い視線の一方、「売名行為の塊」との冷めた見方もある。いったい、あなたは何者なのか、河合さん。

弁護士の仕事はドラマチックだ。東電幹部の強制起訴について検察審査会の議決を待つとき、「心臓は破裂せんばかり」だった。事務所の自室は書類で埋まる(撮影:今 祥雄)

2015年秋、東京・渋谷の映画館ユーロスペース。『日本と原発 4年後』のエンドロールが消えると、オレンジ色の革ジャンの河合弘之(かわい・ひろゆき)がひょいと舞台に立った。

「監督の河合でございます」。客席がワッと沸く。

「感動の名作を、と思って作ったのではありません。ツールとして作りました。原発推進派がバラまくいろんなデマ。それに打ち勝つツールを全部そろえた。ぎゅうぎゅう詰めの幕の内三段重ね。1回見ただけでは覚えられない。ぜひ、3回は見に来てください」 河合は脱原発運動の先頭に立っている。3.11の後、170人の弁護士を集め「脱原発弁護団全国連絡会」を結成。関西電力・高浜原発の再稼働差し止めの仮処分を申請し、賠償金総額5.5兆円の東京電力株主代表訴訟を起こしたのも河合だ。

株主代表訴訟の原告団事務局長、木村結には「やんちゃ坊主がそのまま大人になった」ように見える。

「開けっ広げ。ガードしない。偉ぶらない。そこが女性には魅力的」 手を広げすぎてダブルブッキング、トリプルブッキングは当たり前。時間ぎりぎりに会合に駆け付けて「今日は何話すんだっけ?」。

関連記事
トピックボードAD
トレンドライブラリーAD
人気の動画
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
東洋経済オンライン有料会員のご案内