500人に1人がコロナ死でも「株価爆上げ」米国の闇 怒れる教授が「GAFA+Xはヤバい」と警告する訳

拡大
縮小

そしてパンデミックによって、金持ち優先のトレンドは加速された。政府のコロナ対策も結局は大企業や富裕層を助けることになり、格差は拡大した。GAFAをはじめとする巨大企業による支配は、この先も続くと彼は見ている。

上位10%の人々はパンデミックによってかつてないほどいい生活を送れるようになった。これは言ってはいけないことになっているのだが、暴露しよう。株を持っている富裕層は、パンデミックで何兆ドルも稼いでいるのだ。なにしろパンデミックで株式相場が史上最高レベルに上昇しているのだから。
(『GAFA next stage 四騎士+Xの次なる支配戦略』より)

しかし危機はまたチャンスでもある。コロナ禍でチャンスをつかんで成長している企業、あるいはポスト・コロナの世界で成長が見込まれる企業もまた存在する。いわば「Next GAFA」候補だ。

筆者はテック業界ばかりでなく、メディア、医療、保険、寝具、フィットネス関連など、さまざまな業界の有望企業の名をあげている。

ウーバーやエアビーアンドビーについては、自ら資産を持たず、他人の資産(車や家屋)を活用して経営リスクを減らすという、実に巧妙な「搾取的」形態であると皮肉りながらも、危機におけるその強さを認めている。

パンデミックで成長が加速する業界は、従来のビジネスモデルが通用しなくなる、ディスラプション必至の業界だという。具体的には昔から付加価値は増えていないのに、価格だけが上がっている分野である。

大学という「ビジネス」はディスラプション寸前

その代表として彼は医療と教育をあげている。特に教育については、丸まる1章を割いて変化の必要性を訴えている。

アメリカの大学の授業料は、40年で1400%アップした。大学はブランド力で売るぜいたく品となり、裕福な家庭の子弟が圧倒的に有利な状況になってしまった。それが新たなカースト制の温床となり、貧しい家庭の子は出世のハシゴに手をかけることすらできなくなっている。

少数のエリート大学では、希少性を最大限利用してきた。(中略)つまりエリート大学を、公益のための存在ではなく、ぜいたく品ブランドの一種だと思い込んでいるのだ。(中略)
アイビーリーグの合格率は4~10%だ。志願者の約90%を不合格にすることを自慢する大学は、毎晩やってくる貧しいホームレスの90%を拒絶するホームレス・シェルターのようなものだ。
(『GAFA next stage 四騎士+Xの次なる支配戦略』より)

しかしこれまでテクノロジーの参入が阻まれてきた教育業界も、キャンパスに学生を集められなくなったことでリモート化が一気に進んだ。ギャロウェイ氏はここに大規模なビジネスチャンスと、定員の増加による学費低減、ひいては教育格差の縮小という希望を見出す。

次ページビッグテックは「人の心」に忍び寄る
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT